• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

1950-60年代における子どもの音楽文化の再編に関するメディア論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13126
研究機関大東文化大学

研究代表者

周東 美材  大東文化大学, 社会学部, 准教授 (80725226)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード未熟さ / ポピュラー音楽 / 近代家族 / 童謡 / 宝塚 / 芸能プロダクション / ジャニーズ / グループ・サウンズ
研究実績の概要

本研究の目的は、こども文化のなかでも特に1950-60年代の複製技術に媒介された音楽文化を〈対象〉とし、メディア論の分析枠組みを〈方法〉として導入することで、戦後日本のこども文化の再編を理論的・実証的に解明することにある。本年度の研究計画の主な課題は、第一に、理論的研究としてこども文化を研究するためのメディア論的な方法論的立場を確立すること、第二に、実証的研究として「送り手―テクスト―受け手」の総合的考察し、またアーカイブを整理することであった。
これらの成果として、本年度は査読付論文「ロック・中国・学校唱歌――瞳みのるは近代国家といかに対峙したか」を学習院大学東洋文化研究叢書所収の論文として発表した。本論文は、かつてロックバンド「ザ・タイガース」のメンバーとして活動し、唐詩(杜甫)の研究者として文化大革命後の中国に渡り、現在は明治期学校唱歌の中国語訳を試みている瞳みのるの足跡に着目し、日本/英米/中国という3つの文化圏の往還のなかで立ち現れる国家意識と音楽文化の関係について考察したものである。
また、これまでの研究の総合的な成果として、単著『「未熟さ」の系譜――宝塚からジャニーズまで』(新潮選書)を執筆した。本書は、1920年代の童謡、宝塚、1960年代の渡辺プロダクション、ジャニーズ、グループ・サウンズ、1970年代の「スター誕生!」といった音楽文化を対象とし、日本のメディア産業が近代家族的な子ども観や規範に動機づけられながら、独自のこども文化を形成していったことを明らかにしたものである。コロナ禍の影響もあり、資料調査や学会発表が当初の予定通り行えなかったため、刊行時期に若干の遅れが発生しているもののすでに印刷中であり、令和4年度5月には出版の予定である。また、本書の完成にあわせて、アーカイブの整理・デジタル化も進め、研究を完了させる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Covid-19の世界的流行の影響を受け、当初予定していた資料調査、出版計画等に幾分の遅れがみられるためである。
また、当初予期していなかった大量の資料を新たに受け入れることとなったためでもある。この資料は、1950-80年代にかけて日本の芸能産業のトップランナーとして活動していた人物が保管していた台本、楽譜、写真、衣裳などの希少資料であり、その整理・目録化、利活用を依頼されている。資料の点数が膨大にのぼるため、これらの整理・アーカイブ化に半年から1年の期間を要する。

今後の研究の推進方策

出版計画の遅れについては、令和4年5月に刊行の目処が立っているため、この時期までに解決可能である。
また、アーカイブ整理の完了については、本研究がこれまで収集してきた資料、および上記【現在までの進捗状況】に記した大量の新規受け入れの資料の目録化等を進めていく。研究期間を延長しことで、これらの資料群の整理とアーカイブ化を完了させる。

次年度使用額が生じた理由

単著『「未熟さ」の系譜――宝塚からジャニーズまで』の校正等の出版に関わる関連資料の購入に使用する。また、アーカイブ整理の作業に関する資材・資料購入費、人件費等に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ロック・中国・学校唱歌――瞳みのるは近代国家といかに対峙したか2021

    • 著者名/発表者名
      周東美材
    • 雑誌名

      遠藤薫編著『学習院大学東洋文化研究叢書 戦中・戦後日本の<国家意識>とアジア――常民の視座から』勁草書房

      巻: - ページ: 167-190

    • 査読あり
  • [図書] 「未熟さ」の系譜――宝塚からジャニーズまで(印刷中)2022

    • 著者名/発表者名
      周東美材
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      新潮社
    • ISBN
      978-4106038792

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi