• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

地域子育て支援事業の役割に注目した養育者向け予防的援助要請促進プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13141
研究機関四国大学短期大学部

研究代表者

永井 知子  四国大学短期大学部, その他部局等, 講師 (30612056)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード援助要請 / 子育て支援 / 地域子育て支援拠点事業 / 保育者 / ペアレンティングプログラム / 専門性の向上
研究実績の概要

本研究では,地域子育て支援拠点事業の役割の明確化と,問題認識力の向上と援助要請行動促進を目指すペアレンティングプログラムを開発することを目的としている。
近年,潜在的にリスクを抱えうる子育て家庭全般に予防的支援をすることの大切さが指摘されており,支援を担う存在としては,地域社会における子育て支援事業が効果を発揮すると期待されている。しかし,地域の子育て支援事業に関する研究としては,利用に関する現状や課題に関するニーズ調査,取り組みを紹介する実践報告は多いものの,その場のサポート機能や支援者の質に関するものは少ない。そこで,本研究では「地域子育て支援拠点事業」に注目し,よりサポート機能が高まるためには,どのような機能や支援のあり方が求められているのかを養育者の援助要請行動との関連より検討することを目的とした。また,地域支援のあり方の一つとして,ペアレンティングプログラムに注目し,子育てにおける問題状況を的確に認識し,適応的な援助要請行動を促すプログラムの開発を目指す。
本年度は,子育て支援拠点事業の役割について明らかにするとともに,国内外のペアレンティングプログラムに関する情報収集を行うことを目的としていた。既存のペアレンティングプログラム(トリプルP,Baby Programなど)や子育て支援の動向について情報収集を行い,また,トリプルPを実施することで養育者の被援助志向性や子育て意識について検証を行った。その結果,トリプルPの受講により,子どもへの接し方や問題行動への対処などに関する気付きがうまれ,母親の自律的な子育てスタイルへの変化を促し,他者の意見を取り入れて問題解決を図るといった被援助欲求を高める可能性が示唆された。一方で,援助要請行動を促進する効果までは明らかになっておらず,プログラム開発に向けた課題が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定に沿って進んでいる。
2018年度は,国内外のペアレンティングプログラムに関連する情報収集を中心に行い,プログラムを実践し,援助要請行動について前後評価を行うことで現状の課題を明らかにした。おおむね順調であるが,2019年度は子育て支援拠点事業の役割を質問紙調査によって明らかにし,2018年度の補完をしていきたい。

今後の研究の推進方策

2019年度は,次の2点について取り組む。①子育て支援拠点事業の役割を明確にする。具体的には,就学前の子育て支援事業の利用者に対して広くニーズ調査を行い,子育て支援の利用促進要因について検討を行った後,子育て支援拠点事業の利用者に質問紙調査を行い,子育て支援拠点事業の役割と専門性について明らかにする。②2018年度の実践で得られた課題の改善に向けて,情報収集や研修参加等を行うことで,新たなペアレンティングプログラムの開発にむけてたたき台を作成する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 前向き子育てプログラム(トリプルP)受講による母親の子育て意識変化2019

    • 著者名/発表者名
      永井知子
    • 雑誌名

      保育文化研究

      巻: 8 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 保護者の被援助志向性の特徴と変化プロセスに関する質的検討2019

    • 著者名/発表者名
      永井知子
    • 雑誌名

      家庭教育研究

      巻: 24 ページ: 35-47

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 親になることによる生活意識の変化-因子得点・構造、自由記述からみる量的・質的な変化に注目して-2019

    • 著者名/発表者名
      加藤孝士・永井知子
    • 雑誌名

      こども学研究

      巻: 1 ページ: 85-98

    • 査読あり
  • [学会発表] 保護者向け援助要請行動促進プログラムの検討(1)-前向き子育てプログラム(トリプルP)受講による母親の意識と被援助志向性の変化-2018

    • 著者名/発表者名
      永井知子
    • 学会等名
      日本応用教育心理学会第33回研究大会
  • [学会発表] 「困り感のない」母親の特徴と支援のあり方に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      永井知子
    • 学会等名
      一般社団法人 日本保育学会第71回大会
  • [学会発表] 保護者の援助要請行動プロセスに関する質的研究―被援助志向性に注目して―2018

    • 著者名/発表者名
      永井知子・浜崎隆司
    • 学会等名
      日本家庭教育学会第33回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi