研究課題
本研究は「『持続可能性』と『レジリアンス』の概念を軸にする『対話』を通じたアクティブ・ラーニングが、大学における『持続可能でレジリアントな社会を主体的に創造する市民』の育成につながる」という仮説に、実践を通じどのような可能性と課題が示されるかを問う試みとして開始した。その後、事例調査を踏まえ、対象を学校教育や社会教育にも広げてきた。具体的には、教育実践に「持続可能性」を軸とした「対話」を取入れ評価し、実践モデルを構築した。また、教育手段としての「対話」から、持続可能でレジリアントな社会を市民が創造する過程に求められる実践・文化としての「対話」に焦点を移し、「対話の力」「対話の場づくりの力・要件」について理論化した。これらにより、教育を「持続可能でレジリアントな社会」というビジョンにつなげる具体的方策を示し、社会の創造に不可欠な「対話」の教育に関する可能性と課題を一定程度明らかにした。特に2022年度は下記を実施した。1.関連文献レビュー:対話力や市民性と教育に関する文献収集を継続し、持続可能でレジリアントな社会を担う市民にとって重要な「対話の力」「対話の場をつくる力」の枠組を整理した。2.関連実践事例の調査・聞き取り:持続可能性につながる対話やコミュニケーションを軸とした実践事例について、関係者への聞き取りを継続し、議論した。3.「対話の教育」としての「対話の場づくり」の理論化:上記1を踏まえ、2を分析、検討し、「対話の場づくり」の要件を理論的に提示した。4.「対話の教育」実践内容・方法の計画と試行:上記を踏まえ「持続可能性」につながる「対話の教育」の具体的内容・方法の計画を進め、大学教育や社会教育の場で実践した。5.上記の成果を、書籍3件、研究論文5件、学会・研究会発表11件、講演・社会教育活動8件に反映した。また、翌年度以降、さらに研究論文・書籍の刊行を予定している。
すべて 2023 2022 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)
佐賀大学大学院学校教育学研究科紀要
巻: 7 ページ: 216 - 233
10.34551/00023467
巻: 7 ページ: 234 - 250
10.34551/00023468
巻: 7 ページ: 251-270
10.34551/00023469
東海大学スチューデントアチーブメントセンター紀要
巻: 7 ページ: 23-31
地域デザイン
巻: 20 ページ: 219-255