• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

幼児期の経験を無駄にしない:「深い学び」の継続支援システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13210
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関千葉大学

研究代表者

真鍋 健  千葉大学, 教育学部, 准教授 (10611197)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード就学移行 / 経験と学び / 就学移行期のツールやシステム
研究成果の概要

本研究では、障害のある子どもの就学前の経験と学びが、就学を期に切れてしまわないよう就学後もつながるべく、支援システムの開発に向けた検討を行った。主に「既存の情報媒体物の活用実態の把握」、「就学移行に関する特別支援学校での調査研究」、「事例検討」の3つを行った。検討の結果、これまでの就学移行支援として重点が置かれてきた「引継ぎ」について、「ただ情報をまとめ作成し送るー受け取る」だけでは限界があることを示唆する要因が複数指摘された。この問題を解決しうる就学移行支援のシステムを検討し、その実装を今後の課題とした。

自由記述の分野

特別支援教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

移行を経験する当事者への支援が拡充されるためにも、「送り出し‐受け取る」支援者側の都合を考えなくてはならない。しかし、これまでの研究では、そうした支援者側の都合は十分に考慮されず、ただ情報の作成と引継ぎに重点が置かれてきた。本研究を通して、それぞれ異なる立場の支援者(あるいはその組織)が、どのような問題点や課題を有しているのかを明らかにした。これにより、2000年代に入って拡充されてきた、就学支援シートや個別の教育支援計画を核とした移行支援のどこに問題があり、その解決に向けてどう対処すべきなのか。これまでとは異なる方面から考えるための枠組みが提示された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi