研究課題/領域番号 |
18K13211
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
菊池 由葵子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90600700)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 社会的認知 / 顔 / ライブ呈示 |
研究実績の概要 |
自閉スペクトラム症児は、無意味な手のポーズの模倣に困難を示し、対面した状況では、逆さバイバイのように手を裏返して模倣する頻度が高いことが報告されている。また、定型発達児では他者に対して強い選好性が見られるが、それと比較すると自閉症児では他者の顔や視線への選好性は弱い。これまで、小学生の自閉症児・定型発達児を対象に、モデルの顔が見えているか見えていないかを操作して、ライブ呈示・ビデオ呈示による手のポーズの模倣課題を行ってきた。その結果、ライブ呈示のほうがビデオ呈示より、またモデルの顔が見えている条件のほうがモデルの顔がモノで隠れて見えない条件より、モデルの手の動きと一致した模倣をすることを明らかにした。 今年度は、より幅広い年齢層(6-28才)の自閉症者・定型発達者を対象に、ライブ呈示による手のポーズの模倣課題を実施し、手の形と手の向きについて分析した。これまでの結果と同様に、全体的に定型発達者のほうが自閉症者より、モデルの手の動きと一致した模倣をした。また、モデルの顔が見えている条件のほうが、顔が見えていない条件より、自閉症者では手の形がより一致した模倣をすることが明らかになった。一方、青年期以降の年齢層も対象にすると、手の向きの模倣は、モデルの顔が見えているかどうかに関わらず、モデルと一致した模倣となった。ライブ呈示・ビデオ呈示・アイトラッカーによる一連の実験を通じて、主な結果は追認されており、モデルの顔への注意が、手のポーズの模倣を促進する可能性が示唆される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
模倣に関する実験は終了したが、まだ国際学術誌への投稿準備中であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
ビデオ呈示で行った実験に関して、課題中に計測した注視データをより詳細に分析する。なぜモデルの顔が見えている条件のほうが、手の動きがモデルと一致した模倣になるのか、モデルの顔への注視量なども分析し、模倣行動との関連を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次の実験のための物品費、国際/国内学会での発表や研究打ち合わせのための旅費、実験協力者への謝金、学術誌への投稿料や校閲費、通信費などに使用する。
|