研究課題/領域番号 |
18K13235
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西岡 千文 京都大学, 附属図書館, 助教 (20801187)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 推薦システム / 情報推薦 / 図書館 / 学習分析 / 学術情報 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、学生を対象として図書館資料推薦システムを開発する。デジタル教材配信システム上で、表示中の講義資料に関連がある図書館資料(学術論文、図書)を自動的に推薦することで、学生が最先端の知見・事例に触れる機会を創出する。 2019年度は、京都大学と京都市立西京高等学校・附属中学校でデジタル教材配信システムBookRoll上で図書館資料推薦システムを運用し、学習ログの収集と分析を実施した。 (1) 結果として、学内の教員が執筆したオープンアクセス論文とそれ以外の日本のオープンアクセス論文へのアクセス数を比較すると、日本語のオープンアクセス論文へのアクセス数が多いことが判明した。さらに、表示中の講義資料と一見関係がないような学術論文・図書へのアクセスが多いことが判明した。 (2) 表示中の講義資料と一見関係がないような学術論文・図書へのアクセスが多かったことから、セレンディピティに注目した学術論文の推薦手法の開発・分析を実施した。具体的には、SNSの情報の利用と推薦リストの多様化がセレンディピティのある推薦の産出に与える影響を調査した。結果として、推薦リストの多様化がセレンディピティのある推薦の産出に大きな正の影響を与えることが判明した。 (3) 学生へのインタビューでは、学術論文の参考文献を辿って、学習を行っていることが判明した。このことから、学術論文の推薦システムには引用データの活用が有効であると考え、オープンになっている引用データの評価を実施した。その結果、世界の学術出版物において引用データをオープンにしている文献の割合は24.22%であるのに対して、日本では18.86%であることが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題の2019年度の研究の進捗状況については、おおむね順調に進展しているといえる。 (1) 図書館資料推薦システムを京都大学、西京高等学校・附属中学校で稼働し、学習ログの収集を行った。(2) セレンディピティに注目した推薦手法について評価・分析を実施した。(3) TPDL、ICADLをはじめとした査読付き国際会議や国内研究会で発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
収集された学習ログを利用して、さらに分析を実施する。推薦システムは複数機関で稼働していることから、機関間における差異の観察を実施する。 また、結果を取りまとめて、国際会議・学術雑誌での成果の公開を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由1) 新型コロナウイルスの影響で、2020年3月に参加予定であった国際会議の現地開催が中止となった。その旅費が残額として生じている。 (理由2) 学術雑誌へ投稿しているが、査読に遅れが生じている。その学術雑誌の論文掲載料が残額として生じている。 (使用計画) 国内外の学会参加費、論文掲載料に充当する。
|