• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

機能機構階層図を用いた協調学習教材設計支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13238
研究機関武蔵野大学

研究代表者

大崎 理乃  武蔵野大学, データサイエンス学部, 講師 (50630802)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード学習支援システム / 学習環境デザイン / 可視化 / 協調学習 / データビジュアライゼーション / 教材設計
研究実績の概要

本研究は,主体的・対話的で深い学びを実現する方法として注目されている協調学習の教材設計が,教師の経験と勘に依存しすぎているという課題を解決するために,協調学習教材の設計支援システムを開発し,システムの機能や有用な利用方法の検討を行うものである.
2021年度計画では,提案方法の機能や有用性に関する検討として,教育現場と連携した実践的調査と情報収集を行い,本研究課題が提案するシステムの機能を検証しユーザーからのフィードバックをもとに改善することを予定していた.しかし,COVID-19感染拡大防止のための活動制限に伴い研究計画の変更が必要となった.そこで,2021年度は提案方法の機能検討により深く焦点をあて,これまで本研究課題で検討してきた教材のネットワーク分析図を新たに作成し,当該教材を利用した実践での学習プロセスデータを分析した.その結果,教材設計時にシステム上で取り扱う検討対象として,教材が扱う知識の深さと広さ,および学習用資料での網羅性だけでなく,その教材の設問があることが望ましいことが示唆された.
また,本研究で開発してきた教材は対面型授業を想定しており,一部のオンライン授業実践では教材の改良が求められる場面が見うけられた.近年の教育実践環境でのICT活用状況やグループ活動の制限を踏まえ,今後オンラインまたはハイフレックスでの協調学習を考慮した教材設計検討支援が必要になると考えられる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19感染対策の影響で,学校現場での活動や出張に制限が生じたため,予定していた実践的調査と情報収集の多くが実施できなかった.しかし,当初計画以上に多様なアプローチから提案方法の機能を検討するなど,予定よりも進展した部分もあった.以上のことから,研究の進捗状況はやや遅れていると判断した.

今後の研究の推進方策

当初計画の最終ステージとして予定していた,本研究課題が提案する教材設計支援方法の機能や有用性に関する検討を実施する予定である.具体的には,研究協力者を対象とした調査と情報収集を行い,本研究課題が提案するシステムの機能を検証しユーザーからのフィードバックをもとに改善する.さらに,様々な学校種での本研究提案方法の利用可能性を検討する.

次年度使用額が生じた理由

(理由)最新のデータ収集環境に合わせてデータ収集機器を選定するために,予算執行に遅れが生じた.また,研究計画の変更に伴って収集データの文字起こし費用や謝金の支払が延期となった.そのほか,学会・研究会の開催中止や延期などによって,予定していた研究成果の発表が延期となったことによる残額が発生した.
(使用計画)予定していたデータ収録機器の購入や謝金,データの文字起こし費用として使用する.また,延期となった研究成果発表のための学会参加費・旅費として使用する.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] 知識創造活動におけるコンピュータによる学習支援2021

    • 著者名/発表者名
      大﨑 理乃
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 38 ページ: 320~327

    • DOI

      10.14926/jsise.38.320

  • [学会発表] Knowledge-Building Analytics Based on Network Science2021

    • 著者名/発表者名
      Ayano Ohsaki, Jun Oshima, and Ritsuko Oshima
    • 学会等名
      NetSciLA 2021 Workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] Knowledge Creation Analytics for Jigsaw Instruction: Temporal Socio-Semantic Network Analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Ayano Ohsaki and Jun Oshima
    • 学会等名
      International Conference of the Learning Sciences
    • 国際学会
  • [学会発表] Directed Epistemic Network Analysis of Knowledge-creation Discourse2021

    • 著者名/発表者名
      Ayano Ohsaki, Yuanru Tan, Brendan Eagan, Jun Oshima, and David Williamson Shaffer
    • 学会等名
      International conference on quantitative ethnography 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi