• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

学習時のメディア・マルチタスキング習慣の影響:縦断調査に基づく因果関係の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13242
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東海大学

研究代表者

田島 祥  東海大学, スチューデントアチーブメントセンター, 准教授 (60589480)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードマルチタスキング / 学習時のメディア利用 / web調査 / 大学生 / 高校生
研究成果の概要

学校や家庭における学習時のメディア・マルチタスキングについて、大学生や高校生の実態や個人差に関する要因、学習成果との関わりを検討した。学習者自身は、メディア・マルチタスキングの効果や影響について、ポジティブな効果とネガティブな効果の両面を認識していた。また、学習における注意に関する問題や自己効力感、学習成果などの変数との関連は、学習状況とメディアの利用内容によって異なることが示された。

自由記述の分野

教育工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学生や高校生を対象にした複数の調査を行い、学習時のメディア・マルチタスキングの実態や個人差に関する要因、学習成果との関わりを検討した。学習状況(授業中・授業外の勉強中)とメディアの利用内容(学習に関連するもの・しないもの)によって学習に対する態度や学習成果との関連は異なっており、これらを区別して測定することの意義が示された。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi