研究課題/領域番号 |
18K13245
|
研究機関 | 明星大学 |
研究代表者 |
今野 貴之 明星大学, 教育学部, 准教授 (70632602)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 教育工学 / 授業研究 / 教師教育 / 授業アーカイブ / 国際教育協力 / SDGs |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、国際教育協力のひとつとして、授業アーカイブを活用し、教育方法・技術が現地の教師に継承される授業研究モデルを開発することである。 2020年はこれまでの研究の課題として明らかになった、新しい活動の創出による構造的問題と、授業アーカイブを用いた授業研究を円滑におこなうための阻害要因への対応を行う予定であったが、COVID-19の感染拡大により、研究協力校の授業研究継続することができなかった。そこでこれまでの研究成果として得られた授業アーカイブを自身への授業に活かすプロセスや昨年までの研究課題を拡張的学習論のサイクルに当てははめモデルを作成していった。同時に、研究協力校においてこれまでのような授業および授業研究ができない中で、教員がどのように授業を進めたのかをモニタリングした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究協力校がこれまでのような授業研究ができない状態となった。このため、当初予定していた実践計画について大幅に見直す必要となった。ただし、これまでのデータをもちいて理論枠組みから捉え直したり、個々の教員がどのように授業を行なっているのかをモニタリングしたり、限られた環境下でも研究知見を整理・収集することはできている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の研究協力校はインドであり、COVID-19の感染拡大が深刻な地域のひとつであることから、引き続きオンラインでのモニタリングを進めていく。具体的には(1)2019年に明らかになった新しい活動の創出による構造的問題や授業研究の阻害要因の経過、(2)モデル作成へ向けた管理職・教員からのフィードバックを得ることを目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 授業研究調査(インド)のための旅費や学会参加として計上していたが、ほとんどの学会がオンラインになり、出張費・旅費が大幅に減ったため (使用計画) インタビューデータや授業撮影データのさらなる分析のためのコンピュータやソフトを購入する。
|