• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

eラーニング専門家育成のための拡張型ティーチング・ポートフォリオの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13246
研究機関サイバー大学

研究代表者

米山 あかね  サイバー大学, IT総合学部, 講師 (80724129)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードティーチング・ポートフォリオ / eラーニング / 高等教育
研究実績の概要

本研究の目的は、eラーニング専門家の育成とeラーニングを提供する組織を強化するために、eラーニング専門家全体にティーチング・ポートフォリオ(以下TP)を拡張したシステムを構築し、その効果を検証することである。一般的なTPは、教員個人が記入し、組織内の他の教員に共有され、評価者が評価の際に参照することが想定されている。しかし、eラーニングでは、教員は他のeラーニング専門家と協働することで質の高い授業を提供することができ、教員のみを対象としたTPでは、大学組織全体の教育の質向上への寄与はごく限定的になると考えられる。したがって、本研究では教員を含めたeラーニング専門家を対象としたTPを構築し、個人の育成および組織強化につなげることを目指す。
本研究で対象とするeラーニング専門家は、インストラクショナルデザイナー、アシスタント・インストラクショナルデザイナー、教員、ティーチング・アシスタント、コンテンツスペシャリストである。教員以外のeラーニング専門家にもTPを構築・導入することにより、個人として各担当者が自身の目標を念頭に業務を振り返ることができ、また他のeラーニング専門家の振り返りを参照することで、より多くの気づきを得ることが可能である。また、組織にとっては、ある科目について各eラーニング専門家がどのように関わったのかを客観的データに基づきながら確認し、評価の材料とすることができると考えられる。
平成30年度は、TPに関する情報収集とシステム全体設計を行い、TPシステムの要件を洗い出し、プロトタイプを構築した。また、デザインレビュー、専門家レビューの実施を準備している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成31年度から、研究代表者の所属する大学のシステム入れ替えが行われ、データ取得方法や形成方法等に変更が発生している。プロトタイプの構築を行ったが、新システムから抽出したデータの形式変更に伴う修正や追加の加工が必要となったため、デザインレビュー、専門家レビュー実施に遅延が発生している。

今後の研究の推進方策

平成31年度(令和元年度)上期中にプロトタイプの見直しを行い、デザインレビューおよび専門家レビューを実施した上で、形成的評価を実施する予定である。また、形成的評価の前後において、学会発表を予定している。

次年度使用額が生じた理由

TP関連の情報収集は進めているが、システム構築への予算を確保するため、学会参加を学内研究費から捻出した。平成30年度に専門家レビュー、デザインレビューを行っていないこと、また学会発表を令和元年度に予定していることから、令和元年度にこれらの費用が発生する予定である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi