• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ビッグデータ利活用技術習得に向けた公共職業訓練カリキュラムモデル構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13254
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

研究代表者

遠藤 雅樹  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (00648967)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード公共職業訓練 / 技能科学 / ビッグデータ利活用 / 第四次産業革命
研究成果の概要

本研究では、ものづくり現場の実践技術者を対象としたビッグデータ利活用技術者の人材育成を行うカリキュラムモデルを開発し、公共職業訓練に展開した。特に第四次産業革命に対応するために必要な要素技術を習得可能な職業訓練指導員向けのカリキュラムを構築し、実際に職業訓練指導員研修を実施した。職業訓練指導員に対する研修カリキュラムの構築により、今後のリカレント教育等で重要な役割を果たす公共職業訓練現場で指導を行う人材育成を可能とした。

自由記述の分野

職業訓練、データベース関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

我が国の公共職業訓練では、第四次産業革命に伴う産業構造の転換期に対応した実践技術者の人材育成を行うカリキュラムモデルが構築されていない。そのため、第四次産業革命による産業構造等の将来変化を包括し技能・技術の変化に対応した生産性向上と新たな価値の創造に結び付ける職業訓練が必要である。本研究により職業訓練によるビッグデータ利活用技術者の人材育成が進むことで、我が国がグローバルに高付加価値なシステムを提供し続けられる産業として、ものづくり立国の再興の一助となる成果が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi