研究課題/領域番号 |
18K13258
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
吉田 実久 神戸大学, 国際文化学研究科, 協力研究員 (40801593)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 現象学的アプローチ / 科学教育 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、現在の日本の学校教員が持つ「理科・科学の学習観」を、他国の学校教員のものと対比させながら、日本の文化的特徴を明らかにし、これからの教育において重要とされる「主体的・対話的で深い学び」と比較しながら、教員自身が自らの学習観を振り返りつつ、専門的成長へと繋げていくことの出来る方策を検討することである。 昨年度までの研究から、デンマーク・南アフリカの科学教員と比較して、日本の科学教員が「分かる・理解する」ことを教える中で重要視していることがわかった。その一方で、学びを楽しむといった情緒面や、日本で学力の要素として示された三つの柱の一つである「学びに向かう力」をどのようにして学習者が主体的に関わりながら身につけ、持続的に育んでいくのか、その方策に関する振り返りが不足しているのではないかとの仮説を立てた。 その上で、現在日本の科学教育で重要視されている「主体的・対話的で深い学び」を実現するにあたり、学びを楽しみ、それを学校卒業後も継続し、さらに社会の中で応用していく基盤となる情緒的な側面をはぐくむ方策を検討することにした。 今年度は、それらを元に対話を主軸としたアクティブ・ラーニング型授業において、主体的にSTS(科学・技術・社会)の問題に関わり、対話を通して問題解決に向けて検討するグループワークを実践をさらに発展させる。具体的に、現象学的アプローチを用いた学習者の振り返りとそれに対する分析、調査者との対話を通して、学びの情緒面の発展を詳細にみていく。併せて、現象学的アプローチの有用性と限界を具体的に述べることを目標をする。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、調査を予定していた授業の大幅な変更と授業形式の変化に伴い、研究計画の見直しを余儀なくされたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は対面での対話型授業の実施を予定しているため、科学の学びを楽しむ、という情緒面がどのような要素の上に成り立つのか、実践と振り返りを元に、現象学的アプローチを用いた調査を実施することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響で国内外の出張に制限があり、旅費の使用が無かった。 今年度は、国内での調査実施、学会発表のための旅費、また、研究内容変更に伴う資料の購入、論文投稿料での支出を予定している。
|