• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

「ただ乗り」の神経行動学的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13267
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小倉 有紀子  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任研究員 (00794728)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードproducer-scrounger game / social foraging behavior / motion tracking / SCR
研究成果の概要

生産者-略奪者ゲーム状況では、両者ともに「確実な小報酬」を素早く獲ろうとする戦術を採ることが有利になりうる。本研究では「『確実な小報酬』を素早く獲る」行動の生理学的基盤の解明を目標として、ヒト実験参加者を対象とした行動実験および生理計測を行った。共食者の映像が呈示されると、実験参加者はより頻回に食物に手を伸ばすようになり、生理指標も変化した。また時系列解析により、「映像→実験参加者」と「実験参加者→映像」の双方向の情報の流れが生じることが示唆された。実験参加者は、食物を盗られる脅威に対して適応的な行動戦術にシフトした可能性がある。

自由記述の分野

神経行動学

研究成果の学術的意義や社会的意義

「ただ乗り行動」は、生産者-略奪者ゲームの下で略奪者戦術を採ることと捉えられる。生産者-略奪者ゲームは行動生態学分野において様々に分析がなされてきたが、戦術シフトが生じる神経生物学的基盤は明らかになっていない。本研究では共食者の下で戦術がシフトする行動に着目し、行動と生理指標を同時計測する実験系を確立した。今後、神経・整理基盤を明らかにする上での基礎的な知見となることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi