• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

葛藤解決における寛容の研究:寛容動機と第三者の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18K13273
研究機関東北福祉大学

研究代表者

山口 奈緒美 (高田奈緒美)  東北福祉大学, 教育学部, 講師 (90550179)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード寛容 / 葛藤解決
研究実績の概要

本研究では、加害者に対する被害者の寛容をいかに高めるかについて検討を行った。その際、寛容が被害者にもたらすコストにもとづいて駆動される寛容を抑制する動機を明らかにし(2018年度)、それを緩和して寛容を高める第三者の機能について検討した(2019年度)。一連の研究によって、被害者には寛容を抑制する「加害者を赦すことによって自分にも非があったと周りの人に誤解されたくない」という無過失承認動機があり、これは第三者が被害者の無過失を承認することによって低減させることが可能で、結果として被害者の寛容を促進することが明らかとなった。また、こうした第三者の機能は、被害者とどのような関係の人物であったとしても被害者の寛容を高めるが、そのプロセスが異なることも明らかにした(2020年度)。こうした結果を受けて、2021年度は論文執筆を行っていて、現在投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個人で行う研究計画は順調に完了した。しかし、発表が採択されていた国際学会が中止(延期)となり、有益なコメントが得られずにやや苦戦している。しかし、国内外の研究者とオンラインで個人的にコンタクトをとることができ、論文の執筆が進んでいる。

今後の研究の推進方策

実証的研究は完了しているので、それを2本に分けて論文化する。

次年度使用額が生じた理由

発表を希望していた国際学会が中止になり(新型コロナウイルスによる)、予定していた旅費が不使用となったため

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi