研究課題/領域番号 |
18K13287
|
研究機関 | 鹿児島純心女子大学 |
研究代表者 |
中嶋 智史 鹿児島純心女子大学, 人間教育学部, 講師 (80745208)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 顔記憶 / 関係流動性 / 自集団バイアス / 最小条件集団 / 他人種効果 |
研究実績の概要 |
本研究では、社会における対人関係の形成や維持に関する選択肢の多さの指標である関係流動性に着目し、関係流動性の高さが顔記憶に及ぼす影響を検討することを目的としている。平成30年度~令和2年度までの研究により、日本人参加者を対象とした実験により、他人種の顔記憶成績が自人種の顔記憶成績よりも顕著に低下する他人種効果について、参加者の関係流動性の高さによる差がみられることが示された(研究1)。また、人種以外の顔の特性についても同様の傾向がみられるかを検討するために、まず予備的な検討として日本人参加者を対象として、無意味な性格検査などに基づいて偶発的な集団(最小条件集団)を形成する最小条件集団パラダイムを用いて、他集団の成員の顔と比較して、自集団の成員の顔をよりよく記憶する自集団バイアスがみられるかを実験的に検討した。その結果、海外で見られる結果とは異なり、自集団バイアスが見られなかった。このことから、日本人と欧米人では自集団成員と他集団成員に対する認知の仕方が異なる可能性が示唆された(研究2)。令和2年度は、米国の参加者のデータを取るとともに、日本人の大規模サンプルデータを取る予定であったが、コロナの流行状況により、米国でのデータ収集も日本でのデータ収集も十分に行うことができなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
米国および日本各地でデータ収集を行う予定であったが、コロナの感染状況があり、データ収集のために往来することや、そもそもデータ収集のための参加者を集めることが困難であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
データの収集について、従来実施してきた対面型での収集方法を諦め、クラウドソーシングサービスなどを用いたweb上での収集方法に完全に切り替えて対応する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの流行に伴い、予定していた海外との往来のための予算、学会への参加費および旅費、実験協力者への謝礼などの支出が無くなったため、次年度への繰り越し金が発生した。次年度は、クラウドソーシングサービスを利用するため、オンラインで実験を実施するためのシステムの構築や、海外も含めた大規模サンプルデータ収集のために使用する予定である。
|