• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

思春期・若年成人がん患者との終末期におけるコミュニケーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13313
研究機関東北大学

研究代表者

吉田 沙蘭  東北大学, 教育学研究科, 准教授 (70636331)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん / 思春期・若年成人 / 医療コミュニケーション / End-of -Life discussion / 終末期
研究実績の概要

近年がん患者に対し、終末期における治療や療養に関わる多様な意思決定を視野に入れ、病状や予後、治療目標等について、早期から話し合いを行うことの重要性が指摘されている。しかし当該領域の研究の多くは、がんの好発年齢である中年期から老年期の患者を対象としたものであり、小児・思春期・若年成人がん患者を対象とした研究は少ない。一方臨床現場においては、患者の年齢が低い場合に、終末期に関する話し合いに対して医療者の困難感が高い。そこで本研究では、思春期・若年成人患者との終末期に関する話し合いがもたらす影響を探索的に明らかにすることを目的とする。
令和3年度には、15-29歳でがんに罹患した患者を対象に実施予定である「思春期・若年成人(Adolescent and Young Adult;以下AYA)患者の終末期に関する話し合い(End-of-Life discussion;以下EOLd)に対する意向に関する調査」および、AYA世代のがん患者の治療に従事する医師を対象に実施予定である「AYA患者とのEOLdに対する医師の意識に関する調査」のための調査を実施の予定であったが,研究代表者の育児休業およびCOVID-19の感染拡大状況をふまえ実施を延期した。また,その間に国内で同様の調査が実施予定であることが判明したため,研究の方向性を見直し,共同研究者とのディスカッションを重ね,医療者を対象とした調査に切り替える方針に変更することとした。
また、これまでに行った調査結果に関して、論文を投稿し,現在査読中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

COVID-19の感染拡大を受け,医療機関での調査実施が困難であると判断されたことに加え,研究代表者の育児休業に伴い,予定通りに研究を遂行することが困難であった。

今後の研究の推進方策

患者を対象とした調査から,医療者を対象とした調査に方針を変更した。令和4年5月までに倫理審査委員回への申請を行い,夏頃に調査の実施を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の妊娠・出産,およびCOVID-19の感染拡大を受け,実施予定であったアンケート調査の実施を見送った。そのため,調査のための他施設での倫理委員会に要する費用,調査票の配布・回収にかかる費用等が発生しなかった。本年度見送ったアンケート調査は,2022年6月以降に実施予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi