研究課題/領域番号 |
18K13316
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
松村 舞子 (野中舞子) 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 講師 (30791941)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 強迫性 / 早期発症 / 衝動性 / 介入研究 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,強迫スペクトラムの視点から,衝動性を伴う反復行動への理解を深め,その支援に向けての示唆を得ることである。 今年度は,当初の予定通り,心理教育相談室以外のフィールドと連携し,オンラインで援助を実施する体制を整え,予備研究を実施した。2020年度までの研究から,オンラインであっても認知行動療法による援助の有効性は対面での援助と変わりがないこと,親だけではなく子どもも参加するプログラムとすることで,強迫症状やこだわり行動以外の症状に対しても一定の効果を得られることが示唆されていた。そこで,2021年度では2020年度の文献レビューを踏まえた10回で実施されるオンライン上で実施される認知行動療法プログラムを開発し,特に認知的な症状よりも衝動性を伴う症状がみられることが想定される3-8歳という低年齢の参加者を対象に,予備的な介入効果研究を実施した。 研究の結果は今年度学会発表予定であるため詳細の公表は控えるが,①たとえ低年齢であっても認知行動療法に基づいた支援には一定程度有効性があると考えられること,②①で見られるような効果はオンライン上でも得ることができ,むしろ安心したいつもと同じ環境で支援を受けられるメリットが大きいこと,③強迫症状や反復行動というよりも,その背景にある不安感や感情にフォーカスしたプログラムになっていたため,よりターゲットを明確化した改良が求められること,の3つの示唆が得られた。この示唆に基づいてプログラムを改良し,比較検証のデザインで本研究は実施する予定である。 なお,今年度は研究成果に基づいた学会発表,シンポジウムのシンポジストとしての講演,論文公刊を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2021年度目指していた計画はほぼ計画通りに進行することができた。後述するように学会発表や論文の公刊などの一定の成果も得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在8名の研究参加者のデータがあり,うち5名は介入前後のデータがそろっている。介入プログラムを改良し,比較群を設定するデザインでの研究検討を行う。合わせて,感覚プロファイルに基づいた状態理解は,衝動コントロールが難しくこだわりが強い子どもの体験理解において有用だと考えられたため,追加での調査研究も計画している。 2021年度の研究成果は学会発表予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度同様学会のオンライン化により,旅費の使用が少なかったことが理由として挙げられる。次年度は,本研究実施に辺り人件費が発生し,かつ学会発表のための旅費も発生すると想定され,それらに充当される予定である。
|