• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

うつ病の生物学的脆弱性を改善する神経認知的介入方法の創出

研究課題

研究課題/領域番号 18K13323
研究機関徳島大学

研究代表者

山本 哲也  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (60779396)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード仮想現実 / 拡張現実 / うつ病 / 脆弱性 / 機械学習 / 認知バイアス / 認知行動療法 / 人工知能
研究実績の概要

今年度は,特に仮想現実(virtual reality)を活用した様々な研究領域の網羅的レビューに基づいて,脆弱性の改善可能性を有する可能性がある基礎技術の検討を行った。その結果,面接場面において,これらの技術を活用することによって,従来の臨床心理学的介入方法のレパートリーの拡充や,介入効果の増強,さらには柔軟で鋭敏なアセスメント方略の開発につながる可能性が示唆された。
また,ベルリンにて開催された国際学会や,他の国内学会においては,情報技術や臨床心理学的研究に関する最新の研究知見の収集に努め,研究代表者が行った人工知能技術に関する研究発表と,それに対するディスカッションを通じて,これらの手法を融合した学際的研究方略の開発について考察を深めた。我々がこれまで開発してきた人工知能技術を本研究課題に活用することは,本研究課題を発展的に拡張する可能性を有することが考えられ,次年度からの研究遂行に大いに資することが期待された。
加えて,上記の基礎技術を実現可能とするため,仮想空間を構築する研究環境の整備を行い,さまざまな仮想空間での予備的な実験を行った。こうした予備的検討により,どの技術が本研究課題の目的によりよく合致するか,といった実現可能性について,一定の知見を得ることができた。
以上のように,本年度の研究活動によって,次年度の研究の遂行に向けた十分な研究環境と研究プランが構築されたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに研究実施体制が十分に確立され,予備検討が行われており,本研究課題の目的であったうつ病の生物学的脆弱性を改善する介入手法の開発に向けた検討が行われた。

今後の研究の推進方策

次年度の研究課題を完遂するため,倫理審査申請や,一連の研究手続きの最終調整,そして実験の遂行を行う。遂行の際には,予備実験の結果に基づいて,適切な介入手続きやパラメータの策定を行うことを検討している。あわせて,課題で得られた成果を迅速に発表していくことを予定している。

次年度使用額が生じた理由

理由:本年度の研究に必要な物品が少額で賄えたため,次年度使用額が生じた。
使用計画:次年度は,本実験開始のため,実験参加者への謝金が特に多く必要になると予想される。そのため,次年度研究費(人件費・謝金)と合わせて使用する計画である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Physical Exercise and Geriatric Depression: An Opinion2020

    • 著者名/発表者名
      Sergio Machado, Joao Lucas Maciel de Lima, Flavia Paes, Diogo Monteiro, Joao Moutao, Luis Cid, Eric Murillo-Rodriguez, Tetsuya Yamamoto
    • 雑誌名

      Revista Psicologia e Saude

      巻: 12 ページ: 115-126

    • DOI

      10.20435/pssa.v12i1.807

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The retinoid X receptor: A nuclear receptor that modulates the sleep-wake cycle in rats2020

    • 著者名/発表者名
      Eric Murillo-Rodriguez, Diana Millan-Aldaco, Gloria Arankowsky-Sandoval, Tetsuya Yamamoto, Luis Cid, Diogo Monteiro, Nuno Barbosa Rocha, Diogo Telles-Correia, Diogo S. Teixeira, Andre Barciela Veras, Henning Budde, Sergio Machado, Claudio Imperatori and Pablo Torterolo
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00213-020-05518-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exergames for Children and Adolescents with Autism Spectrum Disorder: An Overview2020

    • 著者名/発表者名
      Joao Lucas Lima, Glaciane Axt, Diogo S. Teixeira, Diogo Monteiro, Luis Cid, Tetsuya Yamamoto, Eric Murillo-Rodriguez and Sergio Machado
    • 雑誌名

      Clinical Practice & Epidemiology in Mental Health

      巻: 16 ページ: 1-6

    • DOI

      10.2174/1745017902016010001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prediction of daily happiness using supervised learning of multimodal lifelog data2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Yoshimoto J, Murillo-Rodriguez E, Machado S
    • 雑誌名

      Revista Psicologia e Saude

      巻: 11 ページ: 145-152

    • DOI

      10.20435/pssa.v11i2.823

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Blueberry intake included in hypocaloric diet decreases weight, glucose, cholesterol, triglycerides and adenosine levels in obese subjects2019

    • 著者名/発表者名
      Higuera-Hernandez MF, Reyes-Cuapio E, Gutierrez-Mendoza M, Budde H, Blanco-Centurion C, Veras AB, Rocha NB, Yamamoto T
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 60 ページ: 103409 (pp.1-5)

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jff.2019.06.011

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Mental Health-Focused Behavioral Intervention Technologies for Education2020

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Yamamoto, Yuko Yamashita
    • 学会等名
      Workshop on Learning Science: Toward Advanced Learning Support Platform in Society 5.0 Era
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 心を可視化・予測する心理情報学的アセスメント技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会,大会公募シンポジウム「心理学から心理科学へ」
  • [学会発表] 臨床心理情報学 ー情報技術を活用した臨床心理学研究法ー2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会,大会公募シンポジウム「基礎と臨床をつなぐ」
  • [学会発表] ネガティブ気分を生成する心的動態を可視化する ーネットワーク解析とデバイスを活用した心理情報学的アセスメント技術の開発ー2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也, 吉本潤一郎
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会発表論文集
  • [学会発表] 表情模倣による情動伝染の生起過程についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      山下裕子, 境 泉洋, 佐竹昌之, 佐藤 裕, 山本哲也
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会発表論文集
  • [学会発表] 心を可視化・予測・制御する心理情報学的アプローチ2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      感情と思考の科学研究会第13回大会
  • [学会発表] A personalized approach to health using machine learning techniques of multimodal lifelog data2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T, Yoshimoto, J
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] The mechanism and application of emotional contagion: The possibility of improvement in depressive moods2019

    • 著者名/発表者名
      Yamashita, Y, Sakai, M, Satake, M, Sato, Y, Yamamoto, T
    • 学会等名
      9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 個人に最適化されたうつ病再発兆候の早期発見技術の開発 ー心理・社会・生物学的データに対する機械学習法の適用 ー2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      第16回うつ病学会総会
  • [学会発表] Promise of Clinical Application of Technology: Does it work?2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第45回大会,自主企画シンポジウム「スマートフォンを活用したわが国のメンタルヘルスケアサービスの現状と課題」
  • [学会発表] 機械学習と生物心理社会的情報を活用した健康増進技術の開発2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      徳島大学病院精神科神経科勉強会
    • 招待講演
  • [学会発表] 個人に最適化されたうつ病再発兆候の早期発見技術の開発 ー心理・社会・生物学的データに対する機械学習法の適用 ー2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也
    • 学会等名
      第16回うつ病学会総会 学会奨励賞受賞講演
    • 招待講演
  • [図書] 健康心理学事典2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也,岩滿優美,田中芳幸,井澤修平,岡村尚昌,鈴木 平,大木桃代,小関俊祐,嶋田洋徳,上地広昭,赤松利恵,岡 浩一朗,岡安孝弘,岸 太一,鈴木伸一,田中共子,福岡欣治,當目雅代,島津明人,伊藤 拓,山蔦圭輔他
    • 総ページ数
      746
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30376-4
  • [図書] 認知行動療法事典2019

    • 著者名/発表者名
      山本哲也,嶋田洋徳,熊野宏昭,坂井 誠,坂野雄二,杉山雅彦,丹野義彦,松見淳子,飯倉康郎,石川信一,伊藤義徳,金井嘉宏,境 泉洋,佐藤 寛,清水栄司,田中恒彦,谷 晋二,井上雅彦,岩永 誠,大月 友他
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621303825
  • [備考] 研究室のwebサイト

    • URL

      https://www.catlab.info

  • [備考] 徳島大学教育研究者総覧

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/304901/profile-ja.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi