• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

治癒不能がん患者の心的外傷後成長を目指した集団精神療法プログラムの開発と普及

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13327
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

石田 真弓  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (80636465)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード治癒不能がん / 進行がん / 集団精神療法 / 心的外傷後成長
研究成果の概要

がん患者にとって「治癒不能」を意味する「進行・再発」の精神的なストレスは、初発時よりも大きい。全身状態の確実な悪化が予測される中、精神状態を改善・維持は重要である。
本研究では、これまでに我々が開発した「治癒不能がん患者の心的外傷後成長を目指した集団精神療法プログラム」を、研究期間中にのべ66回、のべ165名を対象に実施した。また、実施可能性と介入効果について対象者を通して検討しつつ、ファシリテーションなど運営側の改善すべき点についても詳細な検討を行った。本プログラムの構成はシンプルではあるが、重要なテーマについて話し合いを重ねることで、参加者に心的外傷後成長が生じることが明らかになった。

自由記述の分野

精神腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

身体的には治癒不能となったがん患者であっても、精神的な成長として「心的外傷後成長」の生起は明らかにされている。本研究では、治癒不能がん患者の集団精神療法プログラムの中で、どのような話し合いのテーマがよりその成長を生起させるのか、集団精神療法のグループダイナミクスの中で他参加者へと波及、増幅していくのかについて、明らかにすることができた。精神的な成長は、たとえ人生の終末期であっても誰にでも実現可能と考えている。本研究結果を通して、より多くの患者の精神的な成長を促すことができれば、患者本人だけでなく、家族、友人、社会へとその影響の広がりが想定され、その社会的意義は大きいと考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi