• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

暴力事犯者における暴力のリスク・保護要因を基盤としたリスクマネジメントの導入

研究課題

研究課題/領域番号 18K13341
研究機関早稲田大学

研究代表者

西中 宏吏  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (30568788)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードリスク要因 / 保護要因 / リスクアセスメント / リスクマネジメント / 矯正 / 更生保護
研究実績の概要

刑事事件の再犯防止のためには、受刑者の再犯に関するリスクアセスメントおよびリスクマネジメントが必要である。しかし、本邦に おいて刑事施設内および社会内での処遇において、これらが定着しているとは言い難い。リスクアセスメントおよびリスクマネジメントが適切に行われるためには、リスク要因を明らかにするとともに、信頼性と妥当性を備えたリスクアセスメントツールが求められる。
本研究において、刑事施設被収容者を対象として、犯罪種別に応じたリスク要因を調査し、それぞれの特徴を示した。また、更生保護施設入所者(出所受刑者)を対象としてリスクアセスメントツールを用いて、リスク要因・保護要因を評価 し、これらツールの信頼性および妥当性を示すために調査を行なった。現在までに、2つ の更生保護施設 において29名にインタビューを実施し、そのうち24名に2回目のインタビューを終えた(5名はリタイアした)。リスクアセスメント ツールを用いたリスクフォーミュレーションによる事例理解を通して、更生保護施設における臨床的有用性を示唆した。また、リスクアセスメントツールの評価者間信頼性について検討し、報告を行なった。また、更生保護施設入所期間中の保護要因の動的要因が変化することを確かめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Differences in Risk Factors among Adult Prison Inmates who Committed Different Types of Crime2023

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Nishinaka, Hironori Shimada
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive Behavioral Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 薬物依存症民間回復支援施設へのスティグマの程度と援助規範意識の関連2022

    • 著者名/発表者名
      山口昂亮、田中佑樹、浅見祐香、西中宏吏、野村和孝、嶋田洋徳
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第60回大会
  • [図書] 公認心理師ベーシック講座 司法・犯罪心理学2022

    • 著者名/発表者名
      原田 隆之、森田 太樹、浦田 洋、岡田 裕子、野村 和孝、蒲生 裕司、嶋田 洋徳、浅見 祐香、寺田 孝、有野 雄大、岩見 広一、西中 宏吏、相澤 雅彦、田部井 三貴、山田 英治
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      9784065174869

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi