研究課題/領域番号 |
18K13346
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 島根大学 (2021-2022) 京都大学 (2020) 大阪大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
豊島 彩 島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10779565)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 孤独感 / 高齢者 / 孤独 / 社会的孤立 / 主観的幸福感 / 孤高状態 / 精神的健康 / 独自志向性 |
研究成果の概要 |
本研究は,一人で過ごす時間が多く社会的交流が少ない状態であるが,個人の主観的幸福感の状態が良好であることを孤高状態とし,健康リスクのある孤立状態との違いを明らかにすることを目的とした。高齢者を対象としたアンケート調査とインタビュー調査の結果から,孤高状態を予測する尺度を開発し,孤立のリスクとの関連を検討した。その結果,対人関係のトラブルを避けるために一人でいたい,他者との交流の煩わしいから一人が好きといった,社会的交流に忌避的であることは孤立のリスクと関連するが,創作活動や趣味活動に没頭するなど,生産活動の一環として一人の時間を過ごしていることは,社会的孤立に繋がらないことが示された。
|
自由記述の分野 |
高齢者心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
孤高状態は理論的に指摘された概念に留まり,主観的幸福感を維持促進する効果は量的研究により明らかにされていなかった。本研究では,新たな指標を開発することで,一人で過ごすことのポジティブな側面を明らかにした点に学術的意義がある。 社会的意義として,従来,社交性やソーシャルスキルが低いとされていた一人で過ごすことを好む者の価値観を認め,孤独と上手く付き合っている高齢者の理解に貢献する。パンデミック後,社会的活動や個人のプライバシーに対する価値観が変化している状況において,孤独と上手く付き合う方法を考えるきっかけとなることが期待される。
|