• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

自閉症児の親におけるオンラインソーシャルサポートの実態と有効性に関する縦断的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13347
研究機関神戸大学

研究代表者

山根 隆宏  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (60644523)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードオンラインソーシャルサポート
研究実績の概要

自閉症スペクトラム障害などの発達障害のある子どもをもつ親はオンライン上で様々なサポートを得ている実態が明らかになっているが,それらのサポートが親のストレスや精神的健康にどのように寄与するかは十分に解明されていない。そこで本研究は,オンライン上のソーシャルサポートが自閉症スペクトラム障害児の親にとって,効果的なソーシャルサポート源になりえるかについて縦断的に検証することであった。本年度は自閉症スペクトラム障害児をもつ親を対象とした3時点のパネル調査のデータを再分析したところ,他のソーシャルサポート源を統制した上でオンライン上のソーシャルサポートの高さが,1年後の親のストレスの変化を有意に予測し,ストレスの悪化につながることが示された。またA市の障害児通所支援施設を利用している児童の保護者を対象とした横断調査のデータを分析したところ,新型コロナウイルス感染症の流行や収束後に関わらず,オンラインサポートの利用が一定数みられ,縦断調査と同様にオンラインソーシャルサポートを利用する親ほどストレスや精神的健康の悪化がみられた。以上の結果やこれまでの研究成果を踏まえると,オンラインソーシャルサポートは必ずしも親のストレスや精神的健康に寄与するとは限らないが,その背景には親のサポート状況など親側の要因よりも,オンラインソーシャルサポートやオンライン上の情報の質といったサポート提供側の要因の影響が大きいことが考えられ,さらに検証をしていくことの必要性が示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ワシントン州立大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ワシントン州立大学
  • [雑誌論文] ABCX モデルに基づく発達障害児をもつ親の心理的危機に家族レジリエンス及び認知的評価が与える影響の検討2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木田英里・山根隆宏
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 20 ページ: 5-12

    • 査読あり
  • [学会発表] Differences in Parenting Stressors, Family Resilience, Cognitive Appraisals, and Perceptions of Psychological Crisis Among and within Parents of Children with Developmental Disabilities2022

    • 著者名/発表者名
      Suzukida, E, Yamane, T
    • 学会等名
      INSAR2022
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi