• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

状態像別に見たインターネット依存傾向と注意バイアス-ストレスの作用に着目して-

研究課題

研究課題/領域番号 18K13349
研究機関徳島大学

研究代表者

津村 秀樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 講師 (70636836)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードインターネット依存 / 注意バイアス / ストレス
研究実績の概要

本年度はインターネット依存と注意バイアスの関連性に関する先行研究を調べ、本研究で用いる注意バイアスを測定する課題を選定した。また、課題で使用する刺激の予備調査を実施し、刺激の感情価等を確認したうえで、刺激の選定を行った。研究の手続きを確定し、実験で用いる課題、質問紙等を作成した。本年度で、実験を開始できる準備は整ったため、来年度から実験を開始し、データ収集を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究機関の異動等があり、本年度は当初予定されていた実験、データ収集の開始には至らなかった。研究の手続き、課題等の作成は終了しており、来年度から研究を開始する予定である。

今後の研究の推進方策

来年度は実験、データ収集を開始し、年度内にデータ解析を行う予定である。具体的には、研究計画はすでに確定しているため、5月に研究倫理申請書を作成し、所属機関の倫理委員会に提出し、審査を受ける。6月以降に、研究参加者の募集を開始し、実験を実施、データの収集を行う。2019年度中に40名のデータを収集し、データ解析を行う。最終年度(2020年度)は、2019年度に収集したデータをもとに、研究結果を学会発表、論文等で公表する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は実験の開始に至らなかったため、人件費の支出が生じなかった。来年度は実験を開始する予定であり、次年度使用額を人件費として支出する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] At-risk Internet addiction and related factors among junior high school teachers?based on a nationwide cross-sectional study in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Iwaibara Ayumi、Fukuda Mari、Tsumura Hideki、Kanda Hideyuki
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 24 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1186/s12199-018-0759-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Problematic Internet Use and Its Relationship with Psychological Distress, Insomnia, and Alcoholism Among Schoolteachers in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tsumura Hideki、Kanda Hideyuki、Sugaya Nagisa、Tsuboi Satoshi、Fukuda Mari、Takahashi Kenzo
    • 雑誌名

      Cyberpsychology, Behavior, and Social Networking

      巻: 21 ページ: 788~796

    • DOI

      10.1089/cyber.2018.0233

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi