研究課題/領域番号 |
18K13363
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
上田 奈津貴 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, トランスレーショナル・メディカルセンター, 流動研究員 (50807922)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 時間感覚 / 統合失調症 |
研究実績の概要 |
統合失調症において時間感覚の障害はワーキングメモリや注意障害など他の認知機能の障害とは独立した障害であることがこれまでに示されている.時間感覚は,運動や学習を含む様々な認知的活動に必要不可欠である.本研究は,統合失調症における時間感覚障害の評価法,訓練法を開発し,統合失調症の認知機能改善につなげることが目標である.初年度である平成30年度は,統合失調症患者の時間感覚障害を評価するための課題を明らかにするため,様々な時間感覚課題の成績を健常者と統合失調症患者で比較し,統合失調症における時間感覚の評価に適切な課題を選定することを目標とした.課題を選定するための予備的研究として統合失調症における時間感覚障害に関する論文のメタアナリシスを行い,統合失調症の陽性症状と時間の過大評価が正の相関を示すことを示した.この成果は国際誌(Schizophrenia research: Cognition)に掲載された.また,時間感覚障害の分類について神経精神病学的視点から検討した記事を国際誌に投稿し,現在出版準備中である.さらに本年度は,臨床において統合失調症の時間感覚障害を量的に評価する方法を開発するため,予期課題,再生課題,記憶課題,学習課題等複数の時間感覚課題の実験データを集積し,臨床における評価尺度として応用可能性の高い課題を2種に絞り,データ取得を開始している.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度である今年度の目標は統合失調症患者の時間知覚障害を検出する課題を決定するための予備的実験と,本実験のデータの取得開始であった.予備的研究の成果が,査読付き学術論文として掲載され,本実験により得られた統合失調症患者における時間感覚課題の成績に関する知見を国際学会にて発表準備中である.これらのことから,研究は概ね順調に進んでいると考えられる.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は時間感覚課題の結果により統合失調症の時間感覚障害を明らかにすることができた.今後学習課題の選定に移行する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画していた国際学会発表が次年度に変更になったため.
|