• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

情動表出としての雄マウス超音波発声を制御する分子神経基盤

研究課題

研究課題/領域番号 18K13371
研究機関鹿児島大学

研究代表者

菅野 康太  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (80722470)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード音声コミュニケーション / マウス / 超音波発声 / ドーパミン / 求愛
研究実績の概要

マウスの音声コミュニケーションは、病態モデルの遺伝子改変マウスなどでも解析がなされ、近年注目されている。それにも関わらず、神経メカニズムが不明であるどころか、各発声内容に含まれる「意味」も不明瞭なまま用いられてきた。しかし、申請者は、個体の性的動機づけの強さに応じて発声回数が増加するとともに、発声内容も複雑化することを見出している。このことは、個体差として観察されるだけでなく、個体内変動としても観察される。つまり、同一個体でもその時々で発声パターンが変化する。さらに、発声の多い個体ではドーパミン神経の活性が高まることも突き止めている。本研究では、このような感情表現とも取れるマウス求愛発声のメカニズムを解明することを目的としている。
そのため、ドーパミン神経の活性を操作した際の発声内容変化を観察することをもって情動表出であることを実験的に確認することを目指している。平成30年度は、このような実験を可能にするための実験系のセットアップを行ってきた。現在、超音波と動画を同期するシステムを有しているが、さらにそこに、神経活動を操作するための光刺激を与えたタイミングのタイムスタンプを同期記録する方法や、神経活動記録を同期し、一元管理する方法を模索してきた。それらを可能にする方法論におおむねの目処がつき、実際の機器の接続を確立する段階となっている。また、それら実験をするために必要な脳への遺伝子導入をするための実験系を揃えた。
得られた音声シグナルの解析に関しては、自動分析するシステムを共同研究で開発し、プレプリント論文として公開中で、現在査読中である。また、そのシステムのプログラムも公開している。
その他、各種学会などに招待され、研究発表を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

鹿児島大学に着任して間もなかったため、実験室の整備に多くの時間を費やした。特に、実験をスムーズに行うための飼育設備の構築に時間がかかった。また、超音波測定計と脳の光遺伝学的刺激や、今後脳活動の測定を行うための同期システムの設計に時間を費やした。
しかし、これらは概ね解決され、理想的な環境が出来上がりつつある。マウスの飼育から行動実験、組織学実験までをシームレスに行うことができる環境を、現在では得ている。

今後の研究の推進方策

光刺激装置と超音波測定系を同期させ、刺激時間と音声シグナルの動機を確立したのち、研究計画にある行動実験を遂行する。また、新たに参画する指導学生とともに研究を行い、より効率的に実験を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

50万円を光遺伝学実験のための光刺激装置作成代として見込んでいたが、近年の機材の小型化および低価格を勘案し、機材選定を見直した。また、研究の進捗状況でも記した通り、実験室全体の整備、特に飼育設備のセットアップに時間を要したこと、超音波測定系との同期方法の設計途中であったこともあり、研究自体が遅れていたため、購入を見送っていた。
しかし、年度途中で他の予算を得ることができ、超音波測定系との同期方法の目処がついたことにより、光刺激装置だけでなく、神経活動のイメージング装置と光源を共有し、一括して購入することで、トータルとしては当初予想よりも安価で高性能な実験系を得られる状況になった。そのため、予算を次年度に繰り越し、次年度予算と合わせることで、より最適な機材を購入・設計することとした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] USVSEG: A robust segmentation of rodents’ ultrasonic vocalization2019

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Ryosuke O.、Kanno Kouta、Okabe Shota、Kobayasi Kohta I.、Okanoya Kazuo
    • 雑誌名

      BioRxiv(プレプリント)

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/572743

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Sociosexual Experience and Aging on Number of Courtship Ultrasonic Vocalizations in Male Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kanno Kouta、Kikusui Takefumi
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 35 ページ: 208~214

    • DOI

      10.2108/zs170175

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生物学的視点から見る絆形成の行動科学・心理学 : 動物,ロボット,想像上の他者2018

    • 著者名/発表者名
      菅野康太
    • 雑誌名

      行動科学

      巻: 57 ページ: 41~45

    • 査読あり
  • [学会発表] Individual differences of courtship ultrasonic vocalizations in male mice2018

    • 著者名/発表者名
      Kouta Kanno
    • 学会等名
      生物音響学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 指定討論2018

    • 著者名/発表者名
      菅野康太
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会シンポジウム「動物を人の心のモデルとすることの意義」
    • 招待講演
  • [学会発表] 個性を生物学で記述したいけどできるだろうか2018

    • 著者名/発表者名
      菅野康太
    • 学会等名
      日仏哲学会プレイヴェント企画「見果てぬ哲学」 第二部「来るべき哲学:提言と討論」
    • 招待講演
  • [学会発表] 情動表出としてのマウス超音波発声およびその個体差2018

    • 著者名/発表者名
      菅野康太
    • 学会等名
      日本神経科学大会第41回大会シンポジウム「個性と身体表現の創発に関わる神経機構」
    • 国際学会
  • [学会発表] 菅野康太2018

    • 著者名/発表者名
      マウス音声コミュニケーションの個体差に表現される生物学的意義
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会2018 第18回学術集会 自主企画ラウンドテーブル 「コミュニケーション発達における多様性と共通性 発達期における情報授受成立の兆し」
  • [備考] 菅野研究室HP

    • URL

      https://cannonolab.com

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi