• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

リーマンゼータ関数およびその導関数の零点と離散的な値の分布

研究課題

研究課題/領域番号 18K13400
研究機関九州大学

研究代表者

スリアジャヤ アデイルマ  九州大学, 数理学研究院, 助教 (50804241)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードゴールドバッハ問題 / ディリクレL関数 / 零点 / リーマンゼータ関数 / 零点の対相関 / 素数定理 / セルバーグクラス / 関数等式
研究実績の概要

Friedlander氏、Goldston氏とIwaniec氏との共同研究で、正の整数の二つの素数もしくは素数冪の和としての書き表し方(ゴールドバッハ表現)を数える和に関するHardyとLittlewoodによる予想より弱い予想の下で、ディリクレL関数の例外的零点の非存在を示した。この論文はオンライン出版済みである。また、Goldston氏と昨年度執筆した論文は両方とも出版された。これらの研究の続きとして、ゴールドバッハ表現の素数定理への応用に関する研究を行い、論文は投稿済みである。更に、その研究により、素数定理とリーマンゼータ関数の零点の対相関(ペアコリレーション)との関係に気づき、その関係をさらに明かす研究を行なっている。これまでのアイデアを活かし、Baluyot氏とTurnage-Butterbaugh氏も加わり、リーマンゼータ関数の零点の対相関と零点の重複性への応用を調べている。
昨年度行ったSourmelidis氏とSteuding氏との共同研究で、ディリクレ級数の係数が周期性を持つL関数の関数等式に関わる値分布に関する論文は出版済みであり、セルバーグクラスのL関数の関数等式に関わる値分布に関する論文は投稿後の修正段階である。その研究の続きとして、リーマンゼータ関数の関数等式に関わる値分布と素数定理との関係を調べながら、ゼータ関数及び関数等式のガンマファクターのa-点の対相関を調べている。
Chaubey氏とSingh Khurana氏との共同研究でセルバーグクラスのL関数の導関数の零点について調べて結果の一部は投稿済みである。
杉山真吾氏との共同研究で、ディリクレL関数の実軸に近い零点の分布とランダム行列に関係する論文を完成し、現在投稿済みである。
最後に、Beauchemin氏とWarren氏との共同研究で、ウイルス感染率を表す二つの数学モデルの関係を調べている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当時の予定よりも課題がたくさん増えて、結果が順調に出た。研究テーマもどんどん広がり、物理学の問題にも関わる課題を取り組み始めた。ランダム行列に関係する一つ目の研究が完結でき、ウイルス感染率に関する研究は当課題執行期間の初め頃(2018年春)から取り組み始めたが、4年近くなった今年度末にようやく進んだ。

今後の研究の推進方策

今年度始めた研究課題の一部はほぼ完成となり、それらを完成して投稿する予定である。特に、Goldston氏と行っていている素数定理とリーマンゼータ関数の零点の対相関の関係に関する研究、Baluyot氏、Goldston氏とTurnage-Butterbaugh氏と調べているリーマンゼータ関数の零点の対相関とゼータ関数の零点の重複性への応用に関する研究を整理している段階である。
Sourmelidis氏とJoern Steuding氏との共同研究で、リーマンゼータ関数とその関数等式のa-点の対相関、値分布と素数定理の関係の研究を進める予定である。
Sneha Chaubey氏とSuraj Singh Khurana氏と行ったセルバーグクラスのL関数の導関数の零点に関する共同研究の続きも進め、今年度の結果により自明な零点は決定できたため、非自明な零点の詳しい調査を始める予定である。
杉山真吾氏と続きの共同研究で、関数体上のL関数の実軸に近い零点の分布とランダム行列に関係する研究も進める予定である。
最後に、Beauchemin氏とWarren氏と共に調べているウイルス感染率を表す二つの数学モデルの関係を明らかにしたい。現在、それぞれの数学モデルの解のシンプルな書き方が実現できたが、更なる単純な表示を目指している。単純な表示により、二つの解の形が似ているものになり、関係を明かすのに役立つ。

次年度使用額が生じた理由

今年度はまだ出張が困難だったため、今年度の研究打ち合わせの出張旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] サンノゼ州立大学/ラトガーズ大学/美国数学研究所(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      サンノゼ州立大学/ラトガーズ大学/美国数学研究所
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] ヴュルツブルク大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヴュルツブルク大学
  • [国際共同研究] グラーツ工科大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      グラーツ工科大学
  • [国際共同研究] トロント大学/ライアソン大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      トロント大学/ライアソン大学
  • [国際共同研究] インドラプラズサ情報技術研究所、デリー/インド工科大学カンプール校(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      インドラプラズサ情報技術研究所、デリー/インド工科大学カンプール校
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Exceptional zeros and the Goldbach problem2022

    • 著者名/発表者名
      Friedlander J.B.、Goldston D.A.、Iwaniec H.、Suriajaya A.I.
    • 雑誌名

      Journal of Number Theory

      巻: 233 ページ: 78~86

    • DOI

      10.1016/j.jnt.2021.06.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dirichlet Series with Periodic Coefficients and Their Value-Distribution near the Critical Line2021

    • 著者名/発表者名
      Sourmelidis Athanasios、Steuding Joern、Suriajaya Ade Irma
    • 雑誌名

      Proceedings of the Steklov Institute of Mathematics

      巻: 314 ページ: 238~263

    • DOI

      10.1134/S0081543821040118

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] The error term in the Cesaro mean of the prime pair singular series2021

    • 著者名/発表者名
      Goldston D.A.、Suriajaya Ade Irma
    • 雑誌名

      Journal of Number Theory

      巻: 227 ページ: 144~157

    • DOI

      10.1016/j.jnt.2021.03.004

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A singular series average and the zeros of the Riemann zeta-function2021

    • 著者名/発表者名
      Goldston D. A.、Suriajaya Ade Irma
    • 雑誌名

      Acta Arithmetica

      巻: 200 ページ: 71~90

    • DOI

      10.4064/aa200821-24-2

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Sum of Negative Degrees of the Gaps Values in Two-Generated Numerical Semigroups and Identities for the Hurwitz Zeta Function2021

    • 著者名/発表者名
      Fel Leonid G.、Komatsu Takao、Suriajaya Ade Irma
    • 雑誌名

      Nathanson M.B. (eds) Combinatorial and Additive Number Theory IV. CANT 2020. Springer Proceedings in Mathematics & Statistics

      巻: 347 ページ: 151~160

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67996-5_8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ゴールドバッハ表現とディリクレL関数の例外的零点2021

    • 著者名/発表者名
      Ade Irma Suriajaya
    • 学会等名
      第14回数論女性の集まり
  • [学会発表] Goldbach representations and Landau-Siegel zeros2021

    • 著者名/発表者名
      Ade Irma Suriajaya
    • 学会等名
      Arithmetik an der A7
    • 国際学会
  • [学会発表] The number of Goldbach representations and pair correlation of zeros of the Riemann zeta function2021

    • 著者名/発表者名
      Ade Irma Suriajaya
    • 学会等名
      DMV-OEMG Annual Meeting 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] ゴールドバッハ表現と素数定理の誤差評価、リーマンゼータ関数の零点のペアコリレーション (対相関)2021

    • 著者名/発表者名
      Ade Irma Suriajaya
    • 学会等名
      2021大分整数論研究集会
    • 招待講演
  • [学会発表] The Hardy-Littlewood Goldbach Conjecture and Landau-Siegel zeros2021

    • 著者名/発表者名
      Ade Irma Suriajaya
    • 学会等名
      Incheon National University 13th International Symposium on Natural Sciences
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The average number of Goldbach representations, pair correlation of zeros of the Riemann zeta function and error term of the prime number theorem2021

    • 著者名/発表者名
      Ade Irma Suriajaya
    • 学会等名
      RIMS Workshop 2021: Analytic Number Theory and Related Topics

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi