• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

機械学習が拓く高効率結晶構造探索手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13474
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

山下 智樹  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 統合型材料開発・情報基盤部門, NIMSポスドク研究員 (60793099)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード結晶構造探索 / ベイズ最適化 / 進化的アルゴリズム
研究実績の概要

結晶構造探索手法におけるアルゴリズムとして、新たに提案した選択型アルゴリズムであるベイズ最適化および近年広く利用されている進化的アルゴリズムのコード開発を行い、結晶構造探索ツール、CrySPYとして公開した(https://github.com/Tomoki-YAMASHITA/CrySPY)。広くユーザーに利用してもらえるようにCrySPYは無料で入手可能なPythonで設計し、オープンソースソフトウェアとした。また、ドキュメントおよびチュートリアルサイトも作成しウェブ上に公開した。CrySPYハンズオンセミナーも実施して、研究成果および作成したツールの普及に努めた。
CrySPYにおいて、ベイズ最適化と進化的アルゴリズムの両方が使用可能になったことにより、進化的アルゴリズムで作成した多数の構造候補からベイズ最適化を用いて探索候補を選択し、より少ない探索試行回数で安定構造を探索するハイブリッドアルゴリズムが技術的に適用可能となった。原子間ポテンシャルによる構造最適化を用いて、Siの安定構造探索を16原子および32原子の系において実行し、各アルゴリズムの探索効率を検証した。ランダムサーチ、ベイズ最適化、進化的アルゴリズムに比べ、ハイブリッドアルゴリズムが安定構造を見つけられる成功率が最も高くなる結果となり、高効率で安定構造を見つけることが可能な新しいアルゴリズム開発に成功したと言える。今後は原子間ポテンシャルのみならず、第一原理計算による構造最適化手法を用いて、Si以外の二元および三元系材料の探索効率を調査する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画に挙げていた、結晶構造探索ツールCrySPYの公開およびドキュメントの整備、また、ベイズ最適化、進化的アルゴリズムおよびそれらのハイブリッドアルゴリズムの手法開発は共に順調に遂行することができた。
ベイズ最適化による構造探索では、候補となる初期構造が最適化後の構造から離れている場合、たとえ最適化後の構造が 最もエネルギーが低いグローバルミニマムであったとしてもその初期構造を優先的に選択することは困難をともなう。ハイブリッドアルゴリズムを開発するという研究計画の本筋からは外れるが、本研究においてこの問題に対処するための手法開発にも手をつけることができた。
初期構造がローカルミニマムからどれくらい離れているかを予測し、探索効率改善の補助を行う手法開発を試みた。予測モデルは、初期構造、最適化後の構造、およびそれらのエネルギーをある程度あらかじめ計算しておき、そのデータを用いてディープラーニングを行うことで構築する。まだ予測精度がそこまで高くはないものの、大雑把にではあるが、初期構造が最適化すればどれくらいエネルギーが下がるのかを予測することができた。さらに研究を進めれば、将来的に結晶構造探索の補助としてこの手法が使用できる可能性があることを確認することができた。

今後の研究の推進方策

本研究は計画通り順調に進んでいるので、今後は当初の予定通り、ベイズ最適化と進化的アルゴリズムのハイブリッドアルゴリズムの探索効率の検証を行う。構造最適化には第一原理計算を用いて、NaClやY2Co17などの二元系やより複雑な三元系の系を対象に構造探索を行い、様々な系における構造探索のデータを得ることで経験やノウハウを蓄積する。

次年度使用額が生じた理由

所属プロジェクトより旅費が十分に賄えたため、余剰分が生じた。この分は次年度の旅費として使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Crystal Structure Prediction by Bayesian Optimization and Evolutionary Algorithm2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Yamashita, Shinichi Kanehira, N. Sato, Hiori Kino, Koji Tsuda, Takashi Miyake, and Tamio Oguchi
    • 学会等名
      APS March Meeting 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Bayes最適化を用いた結晶構造探索の効率と記述子のパラメータ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤暢哉,山下智樹,小口多美夫,福島孝治,三宅隆
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会
  • [学会発表] Development of crystal structure prediction tool2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Yamashita, Kei Terayama, Shinichi Kanehira, N. Sato, Hiori Kino, Koji Tsuda, Takashi Miyake, and Tamio Oguchi
    • 学会等名
      PRESTO International Symposium on Materials Informatics
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structure prediction by machine learning2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Yamashita
    • 学会等名
      CSRN-OSAKA Annual Workshop 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bayes最適化を用いた結晶構造探索における記述子2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤暢哉,山下智樹,小口多美夫,福島孝治,三宅隆
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会
  • [備考] CrySPY

    • URL

      https://github.com/Tomoki-YAMASHITA/CrySPY

  • [備考] チュートリアルと解説

    • URL

      https://tomoki-yamashita.github.io/cryspy/tutorial/outline.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi