• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

単一電子スピンシャトルを利用した高速スピン操作とその物理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13482
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 高史  大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (00809642)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード量子ドット / 単一電子スピン / 電子スピン共鳴 / 量子情報 / 半導体物性 / GaAs
研究実績の概要

単一電子スピンの磁化を共鳴操作する手法の一つに、スピン軌道相互作用が作る有効磁場を活用した方法が研究され、これを利用して量子ドットの中に閉じ込めた電子スピンを量子情報に応用する研究が続いている。ただし、操作中に発生する熱や電子の閉じ込めの強さのために、電子振動から発生する有効磁場を大きくとれず、結果のラビ周波数が限られていた。本研究では、トンネル結合した複数の量子ドットの中に単一電子スピンを閉じ込めることで、最低限の交流電場を使いながら電子振動の振幅を大きくとり、ドットとドットの間の距離を活用する方法を実証した。結果として、これまでの半導体量子ドット系で開発されてきた他の手法によるラビ振動数を上回る操作速度を達成した。
スピン軌道相互作用を利用したスピン共鳴の特徴は、スピンを運ぶ電子を移動させて、移動距離に比例した有効磁場を発生させる点にある。電子スピンを閉じ込めるために形成した量子ドットは、電場に対する分極が小さいが、量子ドットを連ねて、その間を電子が移動できるようにトンネル結合しておけば、同じ電場の強度でもドットの間隔分だけ分極を倍増できるため、これを電子スピン共鳴に応用する着想から実験を行った。トンネル結合した量子ドットの特徴がどのようにスピン共鳴に影響を与えるか調べるために、始めにスピン緩和時間への効果を確かめた。実際に電子がドット間を行き来できる点では、緩和時間が短くなり、スピン軌道相互作用の効果が増大している知見が得られた。この条件で電子に交流電場を与え、スピン共鳴を実現した。実際に単一量子ドットの場合と比べて桁違いにラビ振動が速くなっていること、トンネル結合やエネルギー離調、高周波の強度に最適な条件が存在する結果も得られた。数値計算と合わせることで背景の物理に関する知見が得られ、新たに非平衡状態の電子スピンダイナミクスを探求する可能性を示すこともできた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] ルール大学 ボーフム(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ルール大学 ボーフム
  • [国際共同研究] デルフト工科大学(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      デルフト工科大学
  • [雑誌論文] Angular momentum transfer from photon polarization to an electron spin in a gate-defined quantum dot2019

    • 著者名/発表者名
      Fujita Takafumi、Morimoto Kazuhiro、Kiyama Haruki、Allison Giles、Larsson Marcus、Ludwig Arne、Valentin Sascha R.、Wieck Andreas D.、Oiwa Akira、Tarucha Seigo
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 2991-1 - 2991-6

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41467-019-10939-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Loading a quantum-dot based “Qubyte” register2019

    • 著者名/発表者名
      Volk C.、Zwerver A. M. J.、Mukhopadhyay U.、Eendebak P. T.、van Diepen C. J.、Dehollain J. P.、Hensgens T.、Fujita T.、Reichl C.、Wegscheider W.、Vandersypen L. M. K.
    • 雑誌名

      npj Quantum Information

      巻: 5 ページ: 29-1 - 29-8

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41534-019-0146-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 横型量子ドット上に作製した表面プラズモンアンテナの特性評価横型量子ドット上に作製した表面プラズモンアンテナの特性評価鳴2020

    • 著者名/発表者名
      深井利央, 酒井裕司, 中川智裕, 藤田高史, 木山治樹, Arne Ludwig, Andreas Dirk Wieck, 大岩顕
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] GaAs系横型量子ドット列中の電子振動を使ったスピン共鳴2020

    • 著者名/発表者名
      藤田高史, 松本雄太, Arne Ludwig, Andreas D. Wieck, 大岩
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
  • [学会発表] Fabrication and Irradiation Effects of Field-Induced Two-Dimensional Electron Gas in Dopant-Etched ModulationDoped GaAs/AlGaAs Heterostructures2019

    • 著者名/発表者名
      G. Fukuda, T. Fujita, Y. Kanai, K. Matsumoto, J. Ritzmann, A. Ludwig, A.D. Wieck, A. Oiwa
    • 学会等名
      52th International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication and Irradiation Effects of Two-Dimensional Electron Gas on Etched Undoped GaAs/AlGaAs Heterostructures Utilizing Modulation-Doped Ohmic Contacts2019

    • 著者名/発表者名
      Genki Fukuda, Takafumi Fujita, Yasushi Kanai, Kazuhiko Matsumoto, Julian Ritzmann, Alfred Ludwig, Andreas D. Wieck, Akira Oiwa
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Irradiation Effects on Induced Electron Conductivity in an un-doped GaAs/AlGaAs Quantum Well Hall Bar2019

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Fujita,, Ryota Hayashi, Makoto Kohda, Julian Ritzmann, Arne Ludwid, Junsaku Nitta, Andreas D. Wieck, and Akira Oiw
    • 学会等名
      Cmpound Semiconductor Week 2019 (CSW2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Spin-orbit interaction induced electron spin resonance enhanced by charge tunneling between quantum dots2019

    • 著者名/発表者名
      T. Fujita, Y. Matsumoto A. Ludwig, A.D. Wieck and A. Oiwa
    • 学会等名
      New Perspective in Spin Conversion Science (NPSCS2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast DC Scanning Method for Tuning Quantum Dots2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Matsumoto, Takafumi Fujita , H. C. Ebler, Alfred Ludwig, Andreas D. Wieck, Akira Oiwa
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 国際学会
  • [学会発表] Irradiation Effects on Induced Electron Conductivity in an Un-doped GaAs/ AlGaAs Quantum Well Hall Bar2019

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Fujita1, Ryota Hayashi, Makoto Kohda, Julian Ritzmann, Arne Ludwid, Junsaku Nitta, Andreas D Wieck, Akira Oiwa
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子ドット間のトンネルによる単一スピンへのスピン軌道相互作用の影響2019

    • 著者名/発表者名
      松本雄太, 藤田高史, H Ebler, A Ludwig, A Wieck, 大岩顯
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi