• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

バルク・ナノ測定から解き明かすBiCh2化合物の超周期構造と超伝導機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K13505
研究機関日本大学

研究代表者

出村 郷志  日本大学, 理工学部, 助手 (90734939)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード超伝導 / BiCh2系超伝導 / 走査型トンネル顕微鏡 / 電荷密度波
研究実績の概要

本研究では、BiCh2(Ch=S,Se)系化合物において発現する超周期構造とその近傍で発達する超伝導の相関性を調査し、両者の発現機構の解明を目指し、研究を行った。今回は主に、二つの結果が得られた。
(1)LaO1-xFxBiSe2のSTM測定による超周期構造の観測
これまでに、x=0.5の試料の走査型トンネル顕微鏡/分光(STM/STS)測定から、格子の対角方向へ発達し、格子の約5倍の周期を持つ超周期構造を観測し、その構造がパイエルス型の電荷密度波ではないことを報告してきた。今回、フェルミ面の形状が変化するx=0.1の試料でのSTM測定を行ったところ、格子の対角方向へ発達し、格子の3~6倍の周期を持つ超周期構造の観測に成功した。フェルミ面の形状が変化したのにも関わらず、類似した構造が観測されたため、パイエルス型の機構ではないという過去の結果を支持しており、本系において発達している超周期構造は特殊な機構を持つ可能性が高いことを見出した。超伝導特性はフッ素量の増加と共に向上するため、超周期構造の発達によって抑制はされず、むしろ共存する可能性があることを見出した。
(2)LaO1-xFxBiS2のBiサイトへの元素置換による超伝導特性の向上とその試料での磁束量子観測の成功
x=0.5の試料に対し、Biの一部をPbに置換すると、超伝導特性が向上することを報告してきた。本研究では、Pbと同族元素であるSnを置換しても超伝導特性が向上することを見出した。この試料のSTS測定により、超伝導ギャップ測定に成功した。さらに、磁場中でのSTS測定により、磁束量子の観測にも成功した。本系での磁束量子の観測は、世界初の結果である。この試料の超周期構造の観測により、超伝導との相関性の理解につながると期待できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Orderd state coexisting with superconductivity in BiCh2 materials2019

    • 著者名/発表者名
      S. Demura
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 88 ページ: 041002-1~11

    • DOI

      10.7566/JPSJ.88.041002

    • 査読あり
  • [学会発表] 走査型トンネル顕微鏡測定を用いたLa(O,F)Bise2における超周期構造の実空間観測2019

    • 著者名/発表者名
      出村郷志, 坂田英明, 高野良紀
    • 学会等名
      第35回希土類討論会
  • [学会発表] Observation of Superconducting gap and vortices in BiCh2materials2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Demura, Shotaro Shobu, Kazuki Miyata, Shin-ichi Kaneko, Satoshi Okuma, Hideaki Sakata
    • 学会等名
      Spectroscopies in Novel Superconductors 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] BiS2系超伝導体における超周期構造と超伝導状態の走査型トンネル顕微鏡/分光測定2019

    • 著者名/発表者名
      出村郷志
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Pb置換したBiS系超伝導体La(O1-x,Fx)BiS2の合成と物性評価2019

    • 著者名/発表者名
      福井崇人, 出村郷志, 高瀬浩一, 渡辺忠孝, 高野良紀
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Sn置換したLa(OF)BiS2の超伝導特性2019

    • 著者名/発表者名
      野口佳那子, 菖蒲章太郎, 出村郷志, 野村温, 坂田英明
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Synthesis and superconducting property evaluation of Pb-substituted BiS-based superconductor LaO1-xFxBiS22019

    • 著者名/発表者名
      Takahito Fukui, Satoshi Demura, Yoshiki Takano
    • 学会等名
      The 32th International Synposyum on Superconductivity
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of the physical properties and the real space observation in 2H-TaS2synthesized with flux method2019

    • 著者名/発表者名
      S. Ohta, S. Kobayashi, A. Nomura, Y. Fujisawa, Satoshi Demura, H. Sakata
    • 学会等名
      The 32th International Synposyum on Superconductivity
    • 国際学会
  • [学会発表] Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy Study in BiCh2 superconductors2019

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Demura
    • 学会等名
      Materials Research Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www.phys.cst.nihon-u.ac.jp/~demura/publication.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi