• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

1次元リボン状氷の構造と物性:楕円筒形カーボンナノチューブを用いた研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13518
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

客野 遥  神奈川大学, 工学部, 准教授 (10746788)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノ氷 / 水 / カーボンナノチューブ / ナノサイエンス / プロトン輸送 / 誘電体
研究成果の概要

本研究では、チューブ軸に垂直な一軸方向の外力により変形させた単層カーボンナノチューブ(SWCNT)に内包された水の物性を分子動力学計算によって調べた。その結果、十分につぶれて扁平化したSWCNTにおいて、低温で新規な氷結晶(リボン状の氷)が形成されることを見出した。リボン状氷ではプロトンの配向が秩序化しており、SWCNTの長さ方向に並ぶ水分子鎖の本数によって誘電特性を制御可能である。また、リボンのエッジ(端)構造に沿った特異なプロトン輸送が起こることが示された。これらの新規な物性は、リボン状氷がチューブ軸に垂直な方向に有限の幅をもつことに由来している。

自由記述の分野

物性物理学、ナノサイエンス

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、SWCNTの空洞形状を変化させることにより、内包水の構造、ダイナミクス、誘電特性、プロトン輸送特性などを制御可能であることを示した。リボン状氷は、二次元氷を帯状に切り出したような構造であり、そのエッジ(端)では水分子の水素結合が遮断される。この端構造に由来して特異な物性を発現する。本研究の成果は、新たなナノ流体デバイス、プロトン伝導体、およびナノ誘電体デバイスの創製などに繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi