• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

Topological vertexを用いた5次元超対称性理論の分配関数の計算

研究課題

研究課題/領域番号 18K13543
研究機関東海大学

研究代表者

林 博貴  東海大学, 理学部, 准教授 (10780273)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード超弦理論 / 超対称性理論 / Topological vertex / 't Hooft演算子 / ヒッグス枝 / 超対称指数
研究実績の概要

本研究の目的はtopological vertexという計算手法の適用範囲を従来のものから大幅に拡張することである。研究期間全体を通して、topological vertexを用いて計算できる5次元超対称性理論の種類は飛躍的に拡大した。まず2018年度の研究で、ランク2のゲージ群を持つ当時知られていた5次元ゲージ理論を全てウェブ図で実現した。それらの一部はtopological vertexを用いた計算は困難であったが、2020年度の研究により、topological vertexの適用が部分的に可能となった。2020年度に行った別の研究では、F4、E6、E7のゲージ群を持ち、基本表現物質場が存在する5次元、6次元理論を、trivalent gluingを用いたウェブ図で実現することに成功し、topological vertexを用いてそれらの理論の分配関数を計算した。本研究により、全ての例外群に対して、例外群をゲージ群とするゲージ理論の分配関数がtopological vertexを用いて計算できるようになった。

また上記以外にも、4次元't Hooft演算子の相関関数の解析や5次元超対称性理論のヒッグス枝の解析へと研究の幅を広げ、それらの研究成果は学術雑誌から出版済みである。

2022年度においては、まず2021年度に行った5次元SO(6)、SO(8)ゲージ理論のヒッグス枝に関する研究成果が学術雑誌から出版された。また、研究の方向性を3次元超対称指数の計算へとさらに広げ、M2ブレーン上で実現される様々な3次元超対称性理論の超対称指数を計算し、予想されている双対な理論の超対称指数がフレーバーフガシティーを含めて一致することを確認した。また、超対称指数のクーロン極限やヒッグス極限を考え、いくつかの理論では新たな表式も得た。この研究成果は学術雑誌からすでに出版済みである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] スウォンジー大学/ダラム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      スウォンジー大学/ダラム大学
  • [国際共同研究] 電子科技大学/西南交通大学/中国科学院大学カブリ理論科学研究所(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      電子科技大学/西南交通大学/中国科学院大学カブリ理論科学研究所
  • [国際共同研究] 韓国高等科学院(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      韓国高等科学院
  • [雑誌論文] Exploring the orthosymplectic zoo2022

    • 著者名/発表者名
      Akhond Mohammad、Carta Federico、Dwivedi Siddharth、Hayashi Hirotaka、Kim Sung-Soo、Yagi Futoshi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 05/054 ページ: -

    • DOI

      10.1007/JHEP05(2022)054

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dualities and flavored indices of M2-brane SCFTs2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Hirotaka、Nosaka Tomoki、Okazaki Tadashi
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 10/023 ページ: -

    • DOI

      10.1007/JHEP10(2022)023

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 6d SO gauge theories from trivalent gluing of web diagrams2023

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      日本物理学会2023年春季大会
  • [学会発表] On Higgsings of D-type conformal matter theories from web diagrams2022

    • 著者名/発表者名
      林博貴
    • 学会等名
      日本物理学会2022年秋季大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi