• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

パルス超冷中性子源と周期的開閉弁を用いた超冷中性子貯蔵実験

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13563
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大阪大学 (2019)
名古屋大学 (2018)

研究代表者

今城 想平  大阪大学, 核物理研究センター, 特任研究員 (10796486)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワード超冷中性子 / 中性子光学 / 材料工学 / 装置開発 / シミュレーション
研究成果の概要

中性子の電気双極子能率測定実験などの超冷中性子 (UCN) 貯蔵を要する実験において UCN の実験容器内体積密度を向上させるため、周期的に動作する開閉弁を用いたパルス UCN の貯蔵を目指した。しかしながら事前シミュレーションにおいて UCN 体積密度向上は困難であるという結果が得られたため、実験は行わず原因の分析と開閉弁開発のみ行った。開閉時間幅や開閉周期を任意に制御可能かつ 12 ms で開閉可能な開閉弁を開発し、今後の研究開発に使用可能な耐久性を持つことを確認した。

自由記述の分野

素粒子物理実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

基礎物理実験や材料開発への将来的な応用を見据えてパルス状に生成されるガス状の低速中性子を容器内により多く貯蔵することを試みた。しかしながら実用になる前提条件が非常に厳しく、一般的には貯蔵するよりもパルスをより切り詰めて利用した方がよいという結果が示唆された。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi