• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

原子核励起状態の半径測定のための反跳距離透過法の実証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13566
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関大阪大学

研究代表者

小林 信之  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (80750778)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード原子核実験 / ハロー核 / 励起状態
研究成果の概要

本研究の目的は、励起状態の核半径を反跳距離透過法を用いて測定することである。実験を行う上で問題となったのは、反応標的において生成された励起状態からの脱励起ガンマ線である。このガンマ線はトラッキングゲルマニウム検出器で得られるエネルギースペクトルにおいてバックグラウンドとして寄与し、これが得られる断面積における大きな系統誤差になっていた。しかし、本研究を進める中で、この成分を除去するための手法を開発することに成功した。この成果により、実験のデータ解析において問題となっていた、断面積に含まれる系統誤差を小さくすることが可能になった。

自由記述の分野

原子核実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、短寿命励起状態の核反応研究が実現可能になった。さらに、比較的長寿命の励起状態であるアイソマーや、不安定核でも同じ手法が適応可能であり、本研究の波及効果は当初の想定を超えるものである。この手法の開発により、これまで不可能とされていた励起状態の核反応研究のみならず、安定核、不安定核、励起状態の実験研究を統一的に可能にする枠組みが整ったと言える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi