• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

Validation of New Measurement Tools of Star Formation Rate in radio wavelength

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13587
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分16010:天文学関連
研究機関国立天文台

研究代表者

三浦 理絵  国立天文台, アルマプロジェクト, 特別客員研究員 (30770698)

研究期間 (年度) 2019-02-01 – 2023-03-31
キーワード大質量星形成 / 星形成率 / 近傍銀河 / サブミリ波
研究成果の概要

本研究では、星形成率を正確に決定するために、ALMA望遠鏡を用いて100GHz帯連続波データを解析する方法の有用性を検証した。M33銀河内に存在する87個の巨大分子雲に対し、16個の連続波源を特定し、それらから星形成率を推定した。また、すばる望遠鏡による近赤外画像を用いて、機械学習アルゴリズムを利用することで、より客観的にM33銀河内南北渦状腕の星の測光カタログを作成した。その結果、100GHz帯連続波から見積もった星形成率を、測光カタログから得られた大質量星候補の結果と空間的かつ定量的に比較すると、ほぼ同等の正確さを持つことが初めて観測的に示された。

自由記述の分野

電波天文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、従来の星形成率測定方法における欠点を克服し、最先端電波望遠鏡ALMAを用いた新しい星形成率測定方法の有用性を実証した。これにより、銀河進化を理解する上で重要な要素である星形成率をより正確により複雑なプロセスを経ることなく測定することができるようになる。本研究で検証された手法は、減光などの理由で他の波長のデータでは困難である領域でも使える手法であり、遠方宇宙にも容易にスケールアップすることができる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi