• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

原始惑星系円盤流体計算による氷ペブル集積効率と地球型惑星の水量決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K13602
研究機関東京工業大学

研究代表者

黒川 宏之  東京工業大学, 地球生命研究所, 研究員 (80713643)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード惑星科学 / 惑星形成 / 原始惑星系円盤 / 流体計算 / 系外惑星
研究実績の概要

本研究の目的は、新しい惑星形成シナリオであるペブル集積モデルのもとで、惑星周囲の原始惑星系円盤ガス流を考慮した氷ダスト( ペブル)の集積効率を求め、地球型惑星の水量決定機構を解明することである。本研究は惑星周囲の原始惑星系円盤ガス流の流体シミュレーション、惑星が駆動するガス流による抵抗を考慮した流入ペブルの軌道計算、氷ペブルによる地球型惑星への水供給量の推定と水の起源の制約という3段階に分けて行う計画である。
研究実施計画にもとづき、平成30年度に行った惑星周囲の原始惑星系円盤ガス流の流体シミュレーション結果を用いて、令和初年度は惑星が駆動するガス流による抵抗を考慮した流入ペブルの軌道計算を行った。惑星サイズ・ペブルサイズをパラメータとし、それぞれのパラメータセットに対して多数のペブル軌道計算を行うことで、ペブル降着断面積を導出した。その結果、小さいペブルは惑星が駆動するガス流の影響を強く受けることがわかった。惑星が駆動するガス流は円盤中心面付近からの流入を抑制する。一方、大きいペブルが受ける影響は限定的であった。また、大きい惑星がつくり出すガス流ほどより大きなペブルに影響しうることがわかった。この結果にもとづき、様々な円盤乱流強度に対して、乱流によるペブル巻き上げを考慮したペブル集積効率を計算した。これらの成果は論文として出版済みである。得られた集積効率は、令和2年度の氷ペブルによる地球型惑星への水供給量の推定と水の起源の制約に使用される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画通り、惑星が駆動するガス流による抵抗を考慮した流入ペブルの軌道計算を行い、ペブル集積効率を導出することができた。

今後の研究の推進方策

研究実施計画通り、令和初年度に得られたペブル集積効率のシミュレーション結果を用いて、令和2年度は氷ペブルによる地球型惑星への水供給量の推定と水の起源の制約を行う。

次年度使用額が生じた理由

予定より学会出張での使用額が少なかったため、次年度使用額が生じた。これについては翌年度に成果発表のための学会出張に使用する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Influences of protoplanet-induced three-dimensional gas flow on pebble accretion2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Ayumu、Kurokawa Hiroyuki
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 633 ページ: A81~A81

    • DOI

      https://doi.org/10.1051/0004-6361/201936842

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 惑星系の形成と進化2019

    • 著者名/発表者名
      黒川宏之
    • 雑誌名

      遊星人

      巻: 28(4) ページ: 266-276

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evoliution of planetary water: The perspective on planet formation and material transport in the Solar System2020

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, H., Sakuraba, H., Shibuya, T., Sekine, Y., Ehlmann, B. L., Usui, F.
    • 学会等名
      The 21st Symposium on Planetary Sciences
    • 招待講演
  • [学会発表] Paleo-aqueous environments of volatile-rich asteroid2020

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, H., Shibuya, T., Sekine, Y., Ehlmann, B. L., Usui, F.
    • 学会等名
      Challenging the Perceptions of the Requirements for Life on Earth and Other Worlds,
    • 国際学会
  • [学会発表] 揮発性元素に富んだ小惑星の赤外スペクトルモデルと観測の比較2019

    • 著者名/発表者名
      黒川 宏之
    • 学会等名
      第3回水惑星学全体会議
  • [学会発表] Modeling of infrared reflectance spectra of volatile-rich asteroids2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, H., Shibuya, T., Sekine, Y., and Ehlmann, B. L.
    • 学会等名
      Asteroid Science in the Age of Hayabusa2 and OSIRIS-REx
    • 国際学会
  • [学会発表] 惑星系の形成と進化2019

    • 著者名/発表者名
      黒川 宏之
    • 学会等名
      日本惑星科学会 2019年秋季講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Hydrodynamic effects on the accretion of gas and dust onto protoplanetary cores2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, H., Kuwahara, A., and Okuzumi, S.
    • 学会等名
      EPSC-DPS Joint Meeting 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Icy pebble accretion onto terrestrial planets: the effect of gas flow2019

    • 著者名/発表者名
      黒川 宏之, 桑原 歩, 奥住 聡
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2019年大会
  • [学会発表] A forward modeling of infrared reflectance spectra of asteroids2019

    • 著者名/発表者名
      黒川 宏之, 渋谷 岳造, 関根 康人, Ehlmann, B. L.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2019年大会
  • [学会発表] The climate and redox state of early Mars: insights from isotopes2019

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, H.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2019
    • 国際学会
  • [備考] 原始惑星が巻き起こす嵐が、惑星系の姿を決定づけた

    • URL

      http://www.elsi.jp/ja-JP/news_events/highlights/2020/20200128_hkurokawa

  • [備考] Planetary seed-induced storms have determined...

    • URL

      http://www.elsi.jp/en/news_events/highlights/2020/20200128_hkurokawa

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi