• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

太陽系外縁天体から探る太陽系進化過程

研究課題

研究課題/領域番号 18K13607
研究機関国立天文台

研究代表者

寺居 剛  国立天文台, ハワイ観測所, RCUH職員 (20624018)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード太陽系外縁天体 / サイズ分布 / サーベイ観測 / すばる望遠鏡 / Hyper Suprime-Cam / トロヤ群 / ヒルダ群 / ケンタウルス族
研究実績の概要

本研究は海王星軌道の外側に分布する太陽系外縁天体およびそれらと関係性の高い小天体集団に対して観測データに基づく統計的調査を実施することにより、太陽系外縁部における微惑星の形成・進化過程に関する理解を深め、太陽系初期に起こったと考えられている巨大惑星移動に伴う小天体の大規模軌道進化の解明に迫ることを目的とする。
2016年から継続的に実施している、すばる望遠鏡の超広視野撮像装置 Hyper Suprime-Cam(HSC)による太陽系外縁部サーベイの提案がS18B期共同利用観測公募にて採択され、2018年11月および12月に観測を実施した。また、取得データの解析を効率的かつ高精度に行うための解析ソフトウエアツールを作成した。解析が完了しているのは全データの一部ではあるものの、得られた外縁天体のサイズ頻度分布は最新の先行研究と同等の精度であることを確認した。本結果を天文学会2018年秋季年会にて報告した。
さらに、海王星ラグランジュ点に位置し、外縁天体と共通の起源を持つと考えられる海王星トロヤ群天体のサーベイ観測を HSC で行うための共同利用観測提案も採択され、同年11月・12月に観測を行った。
また、外惑星領域で形成されたことが有力視されているヒルダ群天体(日心距離 3.8 天文単位付近に群集する小天体集団)を観測した HSC データを解析した結果、そのサイズ頻度分布のべき指数は木星トロヤ群天体のそれと一致することが明らかになった。これは両者が類似の起源を持つことを示唆しており、一方で火星-木星軌道間に位置する小惑星帯とは明らかにサイズ分布形状が異なることから、それらは木星軌道以遠の領域で形成された後に現在の場所に運搬されたとする理論モデルを強く支持している。本結果をまとめた論文は 2018 年 7 月に Astronomical Journal 誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

観測データの取得および解析は順調に進んでおり、結果が出揃いつつある。一部の成果はすでに論文出版や学会発表がなされている。

今後の研究の推進方策

すばる望遠鏡 HSC を用いた広域サーベイ観測によって取得されたデータの解析を進め、検出される多数の外縁天体からこれまでにない大規模な統計サンプルの作成を実現する。これにより非常に高い精度でサイズ頻度分布を決定することが可能になる。それを用いて力学的な特徴(軌道傾斜角など)や色指数(カラー)とサイズ頻度分布の関連性を詳細に調査し、外縁天体の力学進化および化学進化の痕跡を探る。
また、特定の領域を観測した多数の画像を重ね合わせ、極めて暗い外縁天体を検出するための技術開発を進め、衝突進化の効果が卓越することによって生じるサイズ頻度分布形状の遷移を検出することを目指す。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 6件)

  • [雑誌論文] A comparative study of size frequency distributions of Jupiter Trojans, Hildas and main belt asteroids: A clue to planet migration history2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Yoshida, Tsuyoshi Terai, Takashi Ito, Keiji Ohtsuki, Patryk Sofia Lykawka, Takahiro Hiroi, Naruhisa Takato
    • 雑誌名

      Planetary and Space Science

      巻: 169 ページ: 78-85

    • DOI

      10.1016/j.pss.2019.02.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Size Distribution of Small Hilda Asteroids2018

    • 著者名/発表者名
      Terai Tsuyoshi、Yoshida Fumi
    • 雑誌名

      The Astronomical Journal

      巻: 156 ページ: 30~30

    • DOI

      10.3847/1538-3881/aac81b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Colors of Centaurs observed by the Subaru/Hyper Suprime-Cam and implications for their origin2018

    • 著者名/発表者名
      Sakugawa Haruka、Terai Tsuyoshi、Ohtsuki Keiji、Yoshida Fumi、Takato Naruhisa、Lykawka Patryk Sofia、Wang Shiang-Yu
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 70 ページ: -

    • DOI

      10.1093/pasj/psy127

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inversion Angle of Phase-polarization Curve of Near-Earth Asteroid (3200) Phaethon2018

    • 著者名/発表者名
      Shinnaka Yoshiharu、Kasuga Toshihiro、Furusho Reiko、Boice Daniel C.、Terai Tsuyoshi、Noda Hirotomo、Namiki Noriyuki、Watanabe Jun-ichi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 864 ページ: L33~L33

    • DOI

      10.3847/2041-8213/aadb3d

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Size and Color Distributions of Small Main-Belt Asteroids Observed by the Subaru/Hyper Suprime-Cam2019

    • 著者名/発表者名
      Deyama Takuto、Terai Tsuyoshi、Ohtsuki Keiji、Yoshida Fumi
    • 学会等名
      50th Lunar and Planetary Science Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of the Size Distributions among Jupiter Trojan, Hilda, and Main-Belt Asteroids2018

    • 著者名/発表者名
      Terai Tsuyoshi、Yoshida Fumi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-band Photometry of Trans-Neptunian Objects in the Subaru Hyper Suprime-Cam Survey2018

    • 著者名/発表者名
      Terai Tsuyoshi、Yoshida Fumi、Ohtsuki Keiji、Lykawka Patryk Sofia、Takato Naruhisa、Higuchi Arika、Ito Takashi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Colors of Centaurs observed by the Subaru/Hyper Suprime-Cam2018

    • 著者名/発表者名
      Sakugawa Haruka、Terai Tsuyoshi、Ohtsuki Keiji、Yoshida Fumi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Polarimetry of Near-Earth Asteroid (3200) Phaethon on 2017 December2018

    • 著者名/発表者名
      Shinnaka Yoshiharu、Kasuga Toshihiro、Furusho Reiko、Namiki Noriyuki、Noda Hirotomo、Terai Tsuyoshi、Watanabe Jun-ichi
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Planet Nine サーベイの進行状況とデータ解析2018

    • 著者名/発表者名
      寺居 剛、吉田二美、P9/RRLサーベイプロジェクト
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
  • [学会発表] Wide phase-polarization curve of asteroid (3200) Phaethon during December 20172018

    • 著者名/発表者名
      Shinnaka Yoshiharu、Kasuga Toshihiro、Boice Daniel、Terai Tsuyoshi、Furusho Reiko、Noda Hirotomo、Namiki Noriyuki、Watanabe Jun-ichi
    • 学会等名
      American Astronomical Society, DPS meeting #50
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi