• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ブロッキングのない気候場からのブロッキング励起可能性:形成メカニズムの考察

研究課題

研究課題/領域番号 18K13617
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

山崎 哲  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 付加価値情報創生部門(アプリケーションラボ), 研究員 (20633887)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード大気ブロッキング / 大気大循環モデル / アンサンブル予報 / 予測可能性 / アンサンブルデータ同化 / 成層圏突然昇温
研究実績の概要

研究代表者のチームで開発を進めている大気大循環モデルとアンサンブルデータ同化システムを用いて,ブロッキング形成メカニズムのための予測可能性研究をこれまでの年度に継続し進めた.まず,様々な解像度での大気大循環モデルの実験に成功した.過去のブロッキング事例についてのアンサンブル予測実験や,複数解像度での実験を行なった.さらに,大気大循環モデルとアンサンブルカルマンフィルタを使った全球アンサンブルデータ同化システムを用いて,最近発生したブロッキング事例や,それに関係する成層圏循環,特に成層圏突然昇温との関係について再現実験を行い,そのデータ分析を行なった.成層圏循環はブロッキングの形成との強い関係が指摘されている.
顕著な成層圏突然昇温イベントが見られた2018年と2019年の北半球・南半球の冬季で,アンサンブルデータ同化システムで同化される放射輝度観測AMSU-Aを取り除いた実験を行い,ブロッキングの再現性がアンサンブルデータ同化システムや予測実験の中でどのように変化するのかの調査を行なった.まず,アンサンブルデータ同化システムでは,成層圏突然昇温と,対流圏循環を現実的に再現できていることがわかった.AMSU-A観測を取り除いた実験を行なった結果,AMSU-A観測は南半球中緯度のストームトラック域で大きなインパクトを持つことがわかった.2019年9月にこの領域で発生したブロッキング高気圧の発生に伴って観測インパクトが特に大きくなっていたことと,これが成層圏循環と関係している様子が見られた.このことから,AMSU-A観測とブロッキング形成の予測可能性とに関係があることが示唆された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度と同様に研究代表者が利用している大型計算機の更新による移植作業と,COVID-19による社会的な活動制限により研究の進捗が大幅に遅れた.

今後の研究の推進方策

成層圏を解像できるように解像したモデルとアンサンブルデータ同化システムを駆使して,複数の現実のブロッキング事例の形成についての予測可能性研究をさらに進める.

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響による学会・出張ができなかったため.2022年度での論文執筆及び成果発表に使用予定である.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] EFSO at different geographical locations verified with observing-system experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A., T. Miyoshi, J. Inoue T. Enomoto, and N. Komori
    • 雑誌名

      Weather and Forecasting

      巻: 36 ページ: 1219-1236

    • DOI

      10.1175/WAF-D-20-0152.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oceanic moisture sources contributing to wintertime Euro-Atlantic blocking2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Ayako、Nonaka Masami、Martineau Patrick、Yamazaki Akira、Kwon Young-Oh、Nakamura Hisashi、Taguchi Bunmei
    • 雑誌名

      Weather and Climate Dynamics

      巻: 2 ページ: 819~840

    • DOI

      10.5194/wcd-2-819-2021

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Seamless Detection of Cutoff Lows and Preexisting Troughs2021

    • 著者名/発表者名
      S. Kasuga, M. Honda , J. Ukita, S. Yamane , H. Kawase, and A. Yamazaki
    • 雑誌名

      Monthly Weather Review

      巻: 149 ページ: 3119-3134

    • DOI

      10.1175/MWR-D-20-0255.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンライン会合でのGatherの利用2021

    • 著者名/発表者名
      木戸晶一郎・山崎 哲・野中正見・見延庄士郎
    • 雑誌名

      天気

      巻: 68 ページ: 605-610

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 成層圏突然昇温時の解析スプレッドの振る舞いについて2022

    • 著者名/発表者名
      山崎哲,野口峻佑
    • 学会等名
      第3回高低気圧ワークショップ
  • [学会発表] EFSO at different geographical locations verified with observing-system experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki
    • 学会等名
      RIKEN Data Assimilation Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ブロッキング現象と日本のローカルな大雪2021

    • 著者名/発表者名
      山崎哲
    • 学会等名
      気象サイエンスカフェ(東京)
    • 招待講演
  • [学会発表] Vortex-vortex interactions for the maintenance of blocking: The selective absorption mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki
    • 学会等名
      Atmospheric Blocking Virtual Workshop 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 週間予報実験においてどの緯度帯での観測インパクトが長く持続するか?2021

    • 著者名/発表者名
      山崎哲,三好建正,猪上淳,榎本剛,小守信正
    • 学会等名
      2021年度気象学会春季大会
  • [学会発表] AFES-LETKFデータ同化システムを使った観測システム実験2021

    • 著者名/発表者名
      山崎哲
    • 学会等名
      大槌シンポジウム2021
  • [学会発表] EFSO at Different Geographical Locations Verified with Observing-system Experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki, Takemasa Miyoshi, Jun Inoue, Takeshi Enomoto, Nobumasa Komori
    • 学会等名
      AOGS2021
    • 国際学会
  • [学会発表] EFSO at different geographical locations verified with observing system experiments2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Yamazaki, Takemasa Miyoshi, Jun Inoue, Takeshi Enomoto, Nobumasa Komori
    • 学会等名
      WCRP-WWRP symposium on data assimilation and reanalysis
    • 国際学会
  • [学会発表] 両半球での2019年成層圏突然昇温のLETKF再解析システムでの再現性2021

    • 著者名/発表者名
      山崎哲,野口峻佑
    • 学会等名
      異常気象研究会2021・第9回観測システム・予測可能性研究連絡会
  • [学会発表] 反復データ除去実験と非反復データ除去実験での観測インパクトの違い:北極域ラジオゾンデ観測の場合2021

    • 著者名/発表者名
      山崎哲,三好建正,猪上淳,榎本剛,小守信正
    • 学会等名
      2021年度気象学会春季大会
  • [学会発表] 気象再解析データでの2018年2月の福井豪雪2021

    • 著者名/発表者名
      山崎哲,福井真,村田昭彦
    • 学会等名
      雪氷研究大会(2021・千葉-オンライン)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi