• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

テクトニクス-気候の相互作用解明に向けた侵食変動の復元

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13624
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分17030:地球人間圏科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

中村 淳路  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (60817419)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード宇宙線生成核種 / 侵食 / モンスーン / テクトニクス / 照射年代 / 加速器質量分析 / 10Be / 26Al
研究成果の概要

侵食は地球上の地形を形作る主要なプロセスの一つである.近年,侵食速度を求める地球化学的手法として,宇宙線生成核種が盛んに利用されている.本研究は宇宙線生成核種の測定法の発展に寄与する分析手法の開発を行った.これにより,これまで測定が困難であった速い侵食速度を記録した試料や,若い年代の試料中の宇宙線生成核種の測定が行えるようになった.また,本研究は過去約2万年前から現在にかけての侵食速度の変動を復元した.

自由記述の分野

地球化学,古気候学,地形学,年代測定学,第四紀学

研究成果の学術的意義や社会的意義

地球上の地形がどのように形作られてきたかを明らかにするには,山地や山脈の侵食速度を知る必要がある.本研究は侵食速度を求めるために利用される宇宙線生成核種を用いた地球化学的手法の適用範囲を拡大させたことに意義がある.また,過去の侵食変動を明らかにすることは,気候変動に地表の侵食がどう応答するのかを把握する上で重要な知見となる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi