• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

浅部低周波微動の検出効率化と活動定量化

研究課題

研究課題/領域番号 18K13639
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

矢部 優  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究員 (30802699)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード浅部スロー地震 / 沈み込み帯 / 地震モーメント / 地震波エネルギー
研究実績の概要

南海トラフ,及び日本海溝において発生する浅部スロー地震について,低周波微動の地震波エネルギーレートや超低周波地震の地震モーメントレートなどの観点から,統一的に活動の評価を行なった.南海トラフと日本海溝は,沈み込むプレートの年代など環境が大きく異なるものの,地震モーメントレートと地震波エネルギーレートの比が10の-9乗程度という共通の性質を持っていることが明らかになった.また,この値はこれまでの研究で明らかになっている深部スロー地震の値とも共通であり,スロー地震の震源物理は温度などの特定の環境に依存しない要因が重要な働きをしていることが示唆される.一方で,発生しうる最大のイベントサイズには地域性が認められることから,地域的な環境の違いに影響される要因の関与も考えられる.また,海域観測網で捉えられる低周波微動の活動度と陸上観測網で捉えられる超低周波地震の活動度を比較すると,陸上観測網に基づく観測では,イベントサイズが比較的小さい地域において見逃しが多く発生していることが明らかとなった.これは,海域観測網が整備される以前の浅部スロー地震活動を評価する上で意識するべき重要な結果である.
さらに,共同研究として南海トラフの浅部低周波微動のイベントサイズ頻度分布について検討を行い,その時空間変化の要因を数値モデルを用いて検討した.その結果,プレート境界における流体の時空間的な変化がスロー地震活動に影響していると考えられる.
発展的な研究として,浅部プレート境界の滑り挙動について数値モデルを用いた検討を進めた.滑りを促進するThermal Pressurizationと滑りを抑制するDilatancy Hardeningのバランスによって,同じ断層上で定常的なスロー地震とまれに発生する巨大地震の両方が発生することを説明できると考えられる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Seismic energy radiation and along-strike heterogeneities of shallow tectonic tremors at the Nankai Trough and Japan Trench2021

    • 著者名/発表者名
      Yabe Suguru、Baba Satoru、Tonegawa Takashi、Nakano Masaru、Takemura Shunsuke
    • 雑誌名

      Tectonophysics

      巻: 800 ページ: 228714~228714

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2020.228714

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes of Event Size Distribution During Episodes of Shallow Tectonic Tremor, Nankai Trough2021

    • 著者名/発表者名
      Nakano Masaru、Yabe Suguru
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 ページ: e2020GL092011

    • DOI

      10.1029/2020GL092011

    • 査読あり
  • [学会発表] Seismic energy estimation for shallow tremors in the Nankai trough and Japan trench2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yabe, M. Nakano, T. Tonegawa, S. Baba, and S. Takemura
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Coexistence of slow earthquakes and megathrust earthquakes on the shallow plate boundary fault: Numerical simulation study on fault ruptures along the fault rock samples acquired by ocean drilling science2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yabe and T. Suzuki
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Competing thermal pressurization and dilatancy hardening realizes coexistence of fast and slow slip on the shallow plate boundary fault2020

    • 著者名/発表者名
      S. Yabe, Y. Hamada, and T. Suzuki
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2020
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi