• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

風洞実験による壁乱流中の大規模構造の発生・維持機構の解明と新規抵抗低減手法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K13683
研究機関名古屋大学

研究代表者

岩野 耕治  名古屋大学, 工学研究科, 助教 (20750285)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード乱流境界層 / 大規模構造 / バースト現象 / 抵抗低減
研究実績の概要

本研究は,風洞実験により乱流境界層中の大規模構造の発生・維持機構を解明し,新規の抵抗低減手法の指針を見つけることを目指すものである.本年度は人工的に大規模構造を生成するための対向噴流型のプラズマアクチュエータデバイス(PAデバイス)を風洞内に設置し,壁からの吹上流を乱流境界層内に定常的に導入した.自作の櫛形熱線流速計プローブを用いて,スパン方向10点で主流方向瞬時流速の同時測定を行った.その結果,乱流境界層内に自然発生する大規模構造と比較して,大きさと強度(主流方向変動)は同程度であるが,meandering(蛇行)が少ない人工的な大規模構造が定常的に生成されることが確認できた.さらに,壁面近傍のバッファ領域で計測を行うことにより,壁面摩擦と関係の強い小スケール渦(バースト渦)と大規模構造の関係を調べた.その結果,自然発生する大規模構造であっても,人工的に生成した大規模構造であっても,低速の大規模構造が存在する時刻(位置)ではバースト発生周波数が低くなり,高速の大規模構造が存在する時刻(位置)では高くなること,およびバースト周波数は大規模構造の主流方向流速によってうまく整理されることが明らかになった.これらのことから,摩擦抵抗を生み出す壁近傍の小スケールの渦構造は対数領域に存在する大規模構造に対してパッシブに応答し,局所的には平衡状態に至っていることが示唆された.これは,大規模構造をうまく制御することにより壁面摩擦抵抗を低減させる可能性があることを示す有用な知見である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effect of large-scale structures on bursting phenomenon in turbulent boundary layer2021

    • 著者名/発表者名
      Xiaonan Chen, Koji Iwano, Yasuhiko Sakai, Yasumasa Ito
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Fluid Flow

      巻: 89 ページ: 108811

    • DOI

      10.1016/j.ijheatfluidflow.2021.108811

    • 査読あり
  • [学会発表] プラズマアクチュエータを用いた乱流境界層内における人工大規模構造の生成2020

    • 著者名/発表者名
      山口 晃平,岩野 耕治,陳 暁楠,酒井 康彦,伊藤 靖仁
    • 学会等名
      日本機械学会2020年年次大会
  • [学会発表] 乱流境界層における大規模構造間の剪断層がバースト現象に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      陳 暁楠,岩野 耕治,酒井 康彦,伊藤 靖仁
    • 学会等名
      日本機械学会第98期流体工学部門講演会
  • [学会発表] 大規模人工渦の導入による乱流境界層の壁近傍構造変化に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山口 晃平,岩野 耕治,陳 暁楠,酒井 康彦,伊藤 靖仁
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部 第70期講演会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi