• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

脳膜・脳血管・脳実質モデルを組み込んだ脳裂開放手術ハプティックシミュレータ

研究課題

研究課題/領域番号 18K13720
研究機関弘前大学

研究代表者

陳 暁帥  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40812277)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード脳実質の非線形数値計算モデル / 脳血管の非線形破壊数値計算モデル / 外科手術支援システム(AR表示)
研究実績の概要

「脳膜・脳血管・脳実質モデルを組み込んだ脳裂開放手術ハプティックシミュレータ」を実現するために、以下の研究を実施した。
1.脳実質の非線形性について、実時間性の必要な手術ハプティックシミュレータに対応できる数値計算モデルを提案した。また、ブタの大脳を用いて結合組織のない脳裂圧排開放実験を行った。実験データに基づいて提案した脳実質非線形数値モデルに要する物性値パラメータを同定した。さらに、実験と同様なシミュレーションを行い、シミュレーションで実験結果を再現できることを証明した。(業績【学会発表】1)
2.脳血管の非線形性を考慮した損傷破壊モデルを提案した。また、ブタの大脳血管を用いて引張破断実験を行った。実験データに基づいて提案した脳血管非線破壊形数値モデルに要する物性値パラメータを同定した。さらに、実験と同様なシミュレーションを行い、シミュレーションで実験結果を再現できることを証明した。
3.構築したシミュレーションの結果をニューロナビゲーションなどに応用するため、MR (Mixed Reality:混合現実)システムを構築した。術具と実柔軟体との相互作用をシミュレーションで同時に再現しプロジェクションマッピングで柔軟体組織の変形や術具の位置を投影する。これで、実際の手術で見えないところに損傷が発生することを防げることを期待する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度まではシンプルなくも膜下腔を考慮した血管の温存シミュレーションを構築した。今年度でさらに精度の良い血管や脳実質の数値計算モデルを構築した。当初脳膜を中心にする予定だったが、シミュレーションの中で固定された部位や強制変位が与えられた部位などになり、変形や破壊の挙動がまだ反映されていない。しかし、当初予定しなかったMRシステムを構築した。
以上により、研究はおおむねに順調に進展していると評価する。

今後の研究の推進方策

本研究課題の今後の推進方策について、以下のように計画している。
1.脳膜の変形や破壊の挙動がまだシミュレーションの中で反映されていないため、くも膜の切開などの操作を構築する。
2.くも膜の切開、くも膜小柱の引張・切断、血管の温存の一連の脳裂開放手術操作を再現する。
3.MR提示システムを改善する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] A Simple Deformation and Reaction Force Numerical Calculation Method for Nonlinear Brain Tissues2019

    • 著者名/発表者名
      Xiaoshuai Chen, Kazuya Sase, Teppei Tsujita, Atsushi Konno
    • 学会等名
      Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] Vessel Dissection Simulation for Neurosurgery Simulators Considering Subarachnoid Space Structure2019

    • 著者名/発表者名
      Xiaoshuai Chen, Mio Hashimoto, Kazuya Sase, Teppei Tsujita, Atsushi Konno
    • 学会等名
      Proceedings of the 2019 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Hepato-Biliary-Pancreatic Deformable Model for a Simulation-Based Laparoscopic Surgery Navigation2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Konno, Noriyuki Shido, Kazuya Sase, Xiaoshuai Chen, Teppei Tsujita
    • 学会等名
      Proceedings of the 2020 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2020)
    • 国際学会
  • [学会発表] AR Brain-Shift Display for Computer-Assisted Neurosurgery2019

    • 著者名/発表者名
      Shirai Ryosuke, Chen Xiaoshuai, Sase Kazuya, Komizunai Shunsuke, Tsujita Teppei, Konno Atsushi
    • 学会等名
      IEEE Conference Proceedings 2019 (SICE2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A Measurement System for Skill Evaluation of Laparoscopic Surgical Procedures2019

    • 著者名/発表者名
      Ebina Koki, Abe Takashige, Komizunai Shunsuke, Tsujita Teppei, Sase Kazuya, Chen Xiaoshuai, Higuchi Madoka, Furumido Jun, Iwahara Naoya, Kurashima Yo, Shinohara Nobuo, Konno Atsushi
    • 学会等名
      IEEE Conference Proceedings 2019 (SICE2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 腹腔鏡手術技量評価のための手技計測システム開発2019

    • 著者名/発表者名
      海老名光希,安部崇重,小水内俊介,辻田哲平,佐瀬一弥,陳暁帥,樋口まどか,古御堂純,岩原直也,倉島庸,篠原信雄,近野敦
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [学会発表] 剛性変動物体に対する安定な力覚インタラクションのためのオンラインメッシュ切り替え2019

    • 著者名/発表者名
      佐瀬一弥,辻田哲平,陳暁帥,近野敦
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi