• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

脳膜・脳血管・脳実質モデルを組み込んだ脳裂開放手術ハプティックシミュレータ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13720
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関弘前大学

研究代表者

陳 暁帥  弘前大学, 理工学研究科, 助教 (40812277)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードくも膜小柱・血管の損傷破壊数値計算モデル / 脳神経外科手術シミュレーション / 脳血管温存シミュレーション / 脳神経外科手術支援システム
研究成果の概要

脳神経外科手術では脳裂開放が基本手技の一つである.脳裂開放ではそこの血管を傷つけないようにくも膜と脳実質から切り剥がすことが成功要素である.本研究では,脳膜・くも膜小柱・脳血管・脳実質を組み込んだモデルを用いて,脳血管温存シミュレーションを行った.このシミュレーションを実現するために,安定かつ高速な脳裂結合組織・くも膜小柱・脳血管の破断モデルを構築した.また,脳裂結合組織・血管の損傷破壊に関する物性値パラメータを実験結果に基づいて同定した。ミュレーションの結果により血管温存基準の一つが膜を引っ張る速度であると確認できた.また,複合現実技術を用いて,シミュレーションの結果を直感的提示した.

自由記述の分野

ロボティクスおよび知能機械システム関連

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の研究の多くは血管や膜を省略しており,脳裂開放時の血管破断など手術時の課題が再現できていない.本研究では,脳膜・くも膜小柱・脳血管・脳実質を組み込んだモデルを用いて,安定かつ高速なくも膜小柱・脳血管の破断モデルを構築した.本手術シミュレータを利用することにより,過大な力による血管破断などの手術時に犯しやすいミスを術者が体験できる.また,脳神経外科手術の効率的な教育と手術技量の定量的評価による安全性の向上につながることが期待される.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi