• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

感光性複合材料を用いた微小管運動の制御と分子輸送システムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K13730
研究機関山口大学

研究代表者

中原 佐  山口大学, 大学院創成科学研究科, 助教 (00756968)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードキネシン / 微小管 / MEMS / MicroTAS / BioMEMS
研究実績の概要

本研究では、キネシン-微小管の運動系を分子輸送システムとして発展させることを目的とし、微小管運動の方向および速度制御が可能なオンチップ型システムを開発した。デバイス製作には、感光性材料に銅粒子を混ぜ合わせた複合材料を使用し、フォトリソグラフィを用いて微細なパターン構造を製作した。複合材料に含まれる銅粒子は、微小管運動の蛍光観察に用いる励起光によって光熱効果が生じるため、デバイス上では観察と同時に温度上昇を得ることが可能となる。本年度においては、粒径1μmと粒径3-5μmの銅粒子を用いて複合材料の加工特性および光熱効果の温度上昇量を評価した。また、複合材料の微細なパターン構造によって微小管の運動方向を物理的に制御するとともに、光熱効果によって生じた温度上昇により微小管の移動速度を制御する方法を提案した。
これまでに微小管運動の制御方法は多く提案されてきたが、微小管の移動方向と速度の制御機構をチップ上に集積化させた例は提案されておらず、分子輸送システムとしての有用性は明らかにされていない。本研究で提案した技術は、微小管の移動方向と速度制御技術を一つのチップ上に集積化させたものであり、微小管運動の制御システムとしての発展に資するものであると考えられる。今後、本研究で提案したシステムを用いて分子スケールの迅速な物質輸送が実証できれば、極少量の試料から目的の物質を検出する技術として、様々な分野での応用が期待できる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Self-aligned fabrication process for active membrane in magnetically driven micropump using photosensitive composite2020

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Nakahara, Yusaku Ueda, Hayato Miyagawa, Hidetoshi Kotera, and Takaaki Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Micromechanics and Microengineering

      巻: 30 ページ: 025006

    • DOI

      10.1088/1361-6439/ab6302

    • 査読あり
  • [学会発表] キネシンのパターン境界部における微小管運動の挙動評価2020

    • 著者名/発表者名
      中西 政人, 中原 佐, 南 和幸
    • 学会等名
      日本機械学会中国四国支部第58期総会・講演会
  • [学会発表] SU-8/Cu複合材料と励起光照射による微小管運動の速度制御技術2019

    • 著者名/発表者名
      中原 佐, 伊勢 一貴, 南 和幸
    • 学会等名
      日本機械学会 2019年度年次大会
  • [学会発表] SU-8/Cu 複合材料を用いた微小管運動の速度および方向制御2019

    • 著者名/発表者名
      伊勢 一貴, 中原 佐, 南 和幸
    • 学会等名
      第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [学会発表] 表面粗さ構造パターンにおける微小管運動の挙動評価2019

    • 著者名/発表者名
      中原 佐, 宮﨑 勇, 南 和幸
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第40回研究会
  • [備考] 山口大学大学院創成科学研究科 微小生体機械学研究室ホームページ

    • URL

      http://mems.mech.yamaguchi-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi