• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

無線通信環境をみるコンピュータビジョン技術

研究課題

研究課題/領域番号 18K13757
研究機関東京工業大学

研究代表者

西尾 理志  東京工業大学, 工学院, 准教授 (80711522)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードミリ波通信 / 無線ネットワーク / コンピュータビジョン / 機械学習 / プロアクティブ制御 / 連合学習
研究実績の概要

無線通信環境をみるコンピュータビジョン技術の研究目的は、カメラやレーダなどの視覚(ビジョン)データから無線通信品質を予測することである。ミリ波通信や可視光通信、テラヘルツ通信など超高周波帯を用いた通信では、歩行者や車、植物などが見通し通信路を遮蔽すると信号電力が大きく低下し、通信品質を劣化させる。一方、反射物となるようなものが近傍に存在すれば、強い反射波を受信することで通信を継続することができる。このような電波伝搬空間情報はカメラやレーダなどビジョンデータに内包されており、それを読み解くことで通信品質を予測できる可能性がある。令和2年度は、これまで確立してきたカメラ画像から無線通信受信電力を予測する技術において、データの取得と学習を同時に行い環境変化に自動的に適合しながら予測システムを実装し、実験的に有効性を示した。これまでの検討では、事前に取得した大量のデータセットを用いて深層学習モデルを訓練し、予測モデルを生成していた。しかし、この方法では環境に変化が生じると予測精度が低下するという課題があった。今年度は、端末が自身に具備された無線LANとカメラを用いて、通信品質と画像データを同時に取得し、取得したデータを用いて逐次的に予測モデルを更新するシステムを、市販の機器を用いて実装した。5 GHz帯無線LAN環境での実験では、送信端末の位置が変更するなどの環境変化が発生すると一時的に予測精度が低下するものの、時間経過とともに予測精度が改善できることを実証した。加えて、Federated Learningと呼ばれる分散協調的な機械学習を発展させ、非常に少ないトラヒックで学習する手法を実現した。これにより、複数の分散した無線拠点間で協調的に予測モデルを学習できるようになり、高い精度のモデルを効率よく獲得できるようになる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

予測モデルの学習、特にFederated Learningを用いた分散協調学習において、IEEE論文誌に採録されるなど、顕著な業績をあげている。加えて、本研究の核をなす無線通信とコンピュータビジョンの融合領域に関するコンセプト論文を国際共著で執筆するなど、当初予定以上の発展をみせている(現在査読中)。

今後の研究の推進方策

本研究の最終年度である令和3年度は、無線通信へのコンピュータビジョン応用に関して、研究領域の拡大を目指す。特に、新たな発展として、これまで取り組んできた問題の逆問題、すなわち、通信信号から画像的情報を復元する技術についても検討をすすめ、無線通信とコンピュータビジョンの新たな可能性を模索し、研究領域のさらなる発展を目指す。

次年度使用額が生じた理由

令和2年度についてもCOVID-19の影響により、国内外の出張を行えず、その旅費分が次年度使用額となった。本次年度使用額は論文発表や国際会議発表において、発表論文をオープンアクセス化する際の費用にあてるなど、研究成果の公開に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Distillation-Based Semi-Supervised Federated Learning for Communication-Efficient Collaborative Training with Non-IID Private Data2021

    • 著者名/発表者名
      Itahara Sohei、Nishio Takayuki、Koda Yusuke、Morikura Masahiro、Yamamoto Koji
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Mobile Computing

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1109/TMC.2021.3070013

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Joint Computation Offloading and Sampling Interval Optimization for Accuracy-Guaranteed Surveillance2021

    • 著者名/発表者名
      T. Nishio, Y. Inoue, Y. Nakayama, M. Katsurai
    • 学会等名
      IEEE CCNC 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Online Trainable Wireless Link Quality Prediction System using Camera Imagery2020

    • 著者名/発表者名
      S. Itahara, T. Nishio, M. Morikura, and K. Yamamoto
    • 学会等名
      IEEE Globecom Open Workshop on Machine Learning in Communications
    • 国際学会
  • [学会発表] Transfer Learning-Based Received Power Prediction with Ray-tracing Simulation and Small Amount of Measurement Data2020

    • 著者名/発表者名
      M. Iwasaki, T. Nishio, M. Morikura, and K. Yamamoto
    • 学会等名
      IEEE VTC2020-Fall
    • 国際学会
  • [学会発表] 電波伝搬シミュレーションを用いた無線通信の受信電力データ拡張に関する一検討2020

    • 著者名/発表者名
      岩崎正寛、西尾理志、守倉正博、山本高至
    • 学会等名
      電子情報通信学会ソサイエティ大会
  • [学会発表] カメラ画像を用いた無線通信品質予測のオンライン学習2020

    • 著者名/発表者名
      板原壮平、西尾理志、守倉正博、山本高至
    • 学会等名
      電子情報通信学会SeMI研究会
  • [学会発表] Lottery Hypothesis based Unsupervised Pre-training for Model Compression in Federated Learning2020

    • 著者名/発表者名
      S. Itahara, T. Nishio, M. Morikura, and K. Yamamoto
    • 学会等名
      IEEE VTC2020-Fall
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi