研究課題/領域番号 |
18K13757
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分21020:通信工学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 (2020-2021) 京都大学 (2018-2019) |
研究代表者 |
西尾 理志 東京工業大学, 工学院, 准教授 (80711522)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 無線通信 / コンピュータビジョン / ミリ波通信 / プロアクティブ制御 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、カメラやレーダなどの視覚(ビジョン)データから無線通信品質を予測することである。無線通信、特にミリ波通信や可視光通信、テラヘルツ通信など超高周波帯を用いた通信では、歩行者や車、建物や街路樹などが遮蔽物や反射物となり、通信品質を大きく変動させる。本研究では、カメラやレーダなどビジョンデータに内包される時空間情報をもとに、0.5~1秒先の無線通信品質を正確に予測する技術を確立した。
|
自由記述の分野 |
無線ネットワーク
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
スマートフォンやIoT機器を用いた多様な情報通信サービスの実現に伴い、無線通信トラヒックが増加し周波数帯域は益々逼迫している。利用可能な帯域の拡大に向け、ミリ波やテラヘルツ波などの超高周波帯域の利活用が進んでいる。本研究は、超高周波帯域における周囲の環境の変動(歩行者や車両による遮蔽など)による通信品質の急峻な変動問題に対し、新しい解決策としてコンピュータビジョンにより未来の通信品質予測を可能にするものである。この技術は、途切れない安定した超高周波帯域通信の実現に寄与する。
|