• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

遷移金属内包シリコンクラスター薄膜における銅の拡散防止機構解明と拡散係数制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K13794
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

岡田 直也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (10717234)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
キーワードシリサイド / 拡散バリア / 遷移金属内包シリコンクラスター
研究実績の概要

新しい半導体薄膜である「タングステン(W)原子内包シリコン(Si)クラスター(WSin, n: 6~12)をランダムに配列したアモルファスシリサイド膜(WSin膜)」には、銅に対する特異的に優れた拡散防止機能がある。本研究では、様々な金属に対するWSin膜の拡散防止機構を明らかにすることを目的とする。今年度は、特にCoに対する拡散防止特性を調べた。CoはSi中で高い拡散係数を有し、低温でシリサイド化する特徴を持つ。様々なn値のWSin膜 とCoの積層構造を作製し、熱処理による反応性を系統的に調べた。WSin/Si界面が元より優れた熱的安定性を持つことに加え、WSin挿入層(n>6)がCo原子の熱拡散をバリアして、Si基板とCo電極の反応(シリサイド化)を阻止することがわかった。このCo拡散防止効果を明らかにするために、700℃熱処理後のCo/Si直接接合、およびCo/WSin/Si接合の断面STEM観察、およびEDX分析を行った。Co/Si直接接合では、Coシリサイド化により界面がSi基板側へ移動するのに対し、Co/WSin/Si接合では、WSin挿入層により元の界面が維持されていた。WSin膜中では、構成原子のWとSiが強固な共有結合を形成することで、優れた熱的構造安定性を持っており、Co原子の熱拡散が抑えられている。これらの研究結果について、学術論文1件、国際会議3件の発表を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Cluster-Preforming-Deposited Si-rich W Silicide: A New Contact Material for Advanced CMOS2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Okada, Noriyuki Uchida, Shinichi Ogawa, and Toshihiko Kanayama
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 89 ページ: 155-164

    • DOI

      10.1149/08903.0155ecst

    • 査読あり
  • [学会発表] New Contact Material for Advanced CMOS: Cluster-Preforming-Deposited Amorphous Si-rich W Silicide Film2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Okada, Noriyuki Uchida, Shinichi Ogawa, and Toshihiko Kanayama
    • 学会等名
      235th ECS Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A New Cobalt Contact Structure Using Amorphous Si-Rich W Silicide Films2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Okada, Noriyuki Uchida, Shinichi Ogawa, and Toshihiko Kanayama
    • 学会等名
      IEEE-IITC
    • 国際学会
  • [学会発表] Cluster-Preforming-Deposited Si-rich W Silicide: A New Contact Material in CMOS for Edge AI Systems2019

    • 著者名/発表者名
      Naoya Okada, Noriyuki Uchida, Shinichi Ogawa, and Toshihiko Kanayama
    • 学会等名
      JST-MOST Joint Workshop
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi