• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

動力を必要とせずに橋梁の腐食環境を改善させるための気流の発生と制御に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K13820
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22020:構造工学および地震工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

野口 恭平  京都大学, 工学研究科, 助教 (70802685)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード飛来塩分 / 付着塩分 / 維持管理 / 数値流体解析 / 空気力学的対策 / 地上設置物 / 上昇気流 / 放射
研究成果の概要

橋梁の劣化因子である海塩粒子について,橋梁の腐食環境を改善させる手法に関する研究を行った.具体的には,地上設置物が対象断面周りの気流や塩分飛散・付着に及ぼす影響を明らかにしたほか,熱による上昇気流の生成に取り組んだ.関連して,矩形断面周りの塩分飛散や表面への付着機構を詳細について,形状ごとに輸送メカニズムや付着の傾向を明らかにしたほか,表面圧力と付着分布との関連性を明らかにした.

自由記述の分野

風工学,橋梁工学,維持管理工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,腐食環境の改善に取り組む点,さらには,強制洗浄のように定期的な人的・経済的・時間的コストを要するものではなく,あくまで自然現象に基づいて自動的に腐食環境の改善が可能なシステムの構築を行う点において,新しい取り組みである.また,気象学や風工学,熱力学,エアロゾル学,材料学などの多様な学問の知見を集約して,橋梁の維持管理という問題を対象とする点に特色があり,分野横断研究という点においても意義がある.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi