• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

利用者への影響を考慮した高規格道路の大規模更新工事に関する計画方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13847
研究機関北海道大学

研究代表者

杉浦 聡志  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (30648051)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード大規模更新 / 更新工事スケジューリング / ネットワークデザイン問題 / タブーサーチ
研究実績の概要

本年度は昨年度までに検討した利用者費用の大きさをサービスレベルとして評価した同時規制ネットワークデザイン問題の検討内容をとりまとめ,国際学会(Eastern Asia Society for Transportation Studies)にて発表した.これは昨年度に開催される予定であった各種学会等が中止,延期等となったため,本年度まで本研究課題を研究期間延長し,開催される学会に投稿したものである.投稿論文では提案モデルをテストネットワークに適用した結果を示した.提案モデルの出力は単純に一つずつ通行止め規制するケースと比較すると,総走行時間の期間総和を最大39%程度小さくできることを示した.また,テストネットワークでの演算では汎用コンピュータでも十分演算が可能であることを確認した.昨年度の内容を含めた一連の検討より,大規模更新を想定するような高規格道路を中心とし,ある程度簡素化したネットワークで,工事対象区間数が膨大でない限り提案手法が適用可能だと判断した.また,提案手法は離散的な工事期間を想定し,その組み合わせを最適化する問題として定式化している.連続的な時間幅を想定した定式化では離散化された時間での定式化に比べて制約が緩和されるため,より高いサービスレベルの解が導出される一方,膨大な計算量の増大が見込まれる.しかしながら,発表会等での議論において,この離散的な時間幅を想定して得られた解は,仮に連続的な時間幅を想定しても最適となることを発見した.したがって,連続緩和する必要がないことになり,提案手法が簡便で優良な解が得られることがわかった.
同時規制ネットワークデザイン問題の検討に関連する国際学会での研究発表1件,投稿論文の掲載1件(製本中)を持って本研究課題を完了とする.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Network Design Problem to Optimize Traffic Restriction Schedule for Long-Term Road Facility Rehabilitation2021

    • 著者名/発表者名
      Santa Miwa, Satoshi Sugiura
    • 学会等名
      Eastern Asia Society for Transportation Studies 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi