• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

自然水中における腸管系ウイルスの不活化要因の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K13857
研究機関富山県立大学

研究代表者

端 昭彦  富山県立大学, 工学部, 講師 (70726306)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腸管系ウイルス / 健康関連ウイルス / 大腸菌 / 不活化率 / 水環境
研究実績の概要

前年度に確立した手法を用い,東京都内及び富山県内の河川水,富山県内のプール水を収集,分析した.
河川水の分析に際しては,感染力を有した腸管系ウイルスの検出を目的とし,細胞培養法を適用したが,試料の接種により細胞が損傷し,明確なウイルス増殖が確認できなかった.試料中の抗生物質耐性菌やその他夾雑物の影響と考えられ,今後手法の改善を検討する必要がある.また,細胞培養法の代替手法として,深刻な損傷のないウイルス由来の遺伝子のみを検出可能であるとするCDDP-RT-qPCR法を検討した.河川水中の腸管系ウイルス及びFファージ各遺伝子群をはじめとした指標ウイルス群に本手法を適用した.しかしながら,通常のRT-qPCR適用時には,CDDP-RT-qPCRの適用時と比較し遺伝子抽出の効率が低下することを示唆する結果が得られており,RT-qPCRとCDDP-RT-qPCRでの定量値比較による腸管系ウイルスの不活化率推定は困難であった.また,Fファージの各遺伝子群については,宿主菌を用いた手法 (MPN-ICC-RT-PCR法) により感染力を有したものが定量可能であった.CDDP-RT-qPCR適用時は,RT-qPCR適用時と比較し,定量値が感染力に基づくものと近くなる傾向にあり,CDDP-RT-qPCRの適用により,RT-qPCRよりもより感染力に近い定量値が得られることが示唆された.
また,プール水の調査では,非常に低濃度ながら,感染力を保持したFファージが検出された.夏季から冬季にわたる継続的な調査により,これらのFファージは,プールの利用がなくなる冬季においても,濃度は減少するものの検出され続けた.環境水中においても同様に,感染力を保持したウイルスが長期にわたり残存する可能性が示唆される結果であり,今後さらなる解析を予定している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画していた,細胞培養による腸管系ウイルスの測定は困難であり,代替手法を適用するに止まっている.また,代替手法の有効性や限界についても今後詳しく調べていく必要がある.試料の収集・分析は順調に進んだほか,新たに開始したプール水の調査により,水中でのウイルス不活化に関し新たな知見が得られつつある状況にある.

今後の研究の推進方策

今後は収集試料の分析・解析をさらに進め,代替手法の有効性評価及び水中ウイルスの不活化に関して得られた知見を整理していく.また,成果発表についても積極的に行っていく.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Consecutive ultrafiltration and silica adsorption for recovery of extracellular antibiotic resistance genes from an urban river2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Miaomiao、Hata Akihiko、Katayama Hiroyuki、Kasuga Ikuro
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 260 ページ: 114062~114062

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2020.114062

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sequential treatment using a hydrophobic resin and gel filtration to improve viral gene quantification from highly complex environmental concentrates2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Akihiko、Furumai Hiroaki、Katayama Hiroyuki
    • 雑誌名

      Water Research

      巻: 174 ページ: 115652~115652

    • DOI

      10.1016/j.watres.2020.115652

    • 査読あり
  • [学会発表] Validation of ceramic membrane filtration for removing enteric viruses in tertiary treated wastewater2019

    • 著者名/発表者名
      T. Yonetani, A. Hata, Y. Matsui, L. A. Ikner, C. P. Gerba, H. Katayama
    • 学会等名
      IWA Water Reuse 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Higher occurrence of norovirus GII during summer and autumn in the southern part of Lake Biwa, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Z. Yu, Y. Okuno, Y. Shirasaka, T. Tamura. A. Hata, D. Im, T. Yamaguchi, M. Ihara, N. Yamashita, H. Tanaka
    • 学会等名
      20th International Symposium on Health Related Water Microbiology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi