• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

津波避難タワーを含む避難経路における災害時要援護者の搬送速度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13895
研究機関総務省消防庁消防大学校(消防研究センター)

研究代表者

大津 暢人  総務省消防庁消防大学校(消防研究センター), その他部局等, 主任研究官 (70802338)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード災害時要援護者 / 避難支援 / 津波避難 / 避難速度 / 津波避難タワー / 地区防災計画 / 避難経路 / 搬送速度
研究実績の概要

津波避難訓練と地域防災計画の相互反映についてさらに分析を進め、その成果を論文にまとめIDRiM ジャーナルにおいて発表した。
"Feedback Process of a Tsunami Evacuation Plan Using Quantitative Data of Drills for Supporting Vulnerable People in a Community"
災害時要援護者の津波避難の搬送速度に関して「災害時要援護者の市街地津波避難の搬送速度に関する実験」日本建築学会(2016)に発表した論文を、"Feasibility of Evacuating Vulnerable People During a tsunami: Comparing assistant velocities with a wheelchair, transport chair, and rollator on three different inclines outdoors"と題し、Japan Architecture Review において英語翻訳論文として発表した。
地域住民による要援護者の津波避難訓練に関して「市街地の津波避難訓練における住民による災害時要援護者の搬送速度と輸送力」日本建築学会(2017)に発表した論文を、"Velocity and Transportation Ability of Transporting Vulnerable People during Tsunami Evacuation Drill in a Community Outdoor evacuation with rollator, transport chair, wheelchair, and cart in Shinyo Bokomi, Kobe, Japan" という題で、Japan Architecture Review において英語翻訳論文として発表した。
また、11月には高知県内の複数の津波避難タワーを含む市街地にて、避難訓練の計測を行い、同時にアンケート調査もおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の成果として、現時点までに論文発表4本、学会発表2本をおこなった。

上記研究実績の概要に加えて、2019年10月16日にIDRiM学会にて"Types of formation for supporting vulnerable people during tsunami evacuation"の題で、住民による津波避難支援方法について発表を行った。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの影響にも左右されるが、和歌山県、兵庫県、および高知県など、津波が想定される地域において、避難訓練の観察をさらに進める。また上記の訓練観察で得た、避難データを分析することによって、今後津波が想定される地域における円滑な避難の推進に資する知見を導くことができるよう、最終年度に向けて、論文の執筆を行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

購入を予定していた物品について、購入を次年度に持ち越すこととしたため。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Feasibility of evacuating vulnerable people during a tsunami: Comparing assistant velocities with a wheelchair, transport chair, and rollator on three different inclines outdoors2020

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Ohtsu, Akihiko Hokugo, Abel Táiti Konno Pinheiro and Jihyang Lee
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: Vol.3,Issue2 ページ: 218-230

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/2475-8876.12140

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feedback Process of a Tsunami Evacuation Plan Using Quantitative Data of Drills for Supporting Vulnerable People in a Community2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Ohtsu and Akihiko Hokugo
    • 雑誌名

      IDRiM Journal

      巻: (2019)9(2) ページ: 1-20

    • DOI

      10.5595/idrim. 2019 . 0352

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Velocity and transportation ability of vulnerable people during a community tsunami evacuation drill: Outdoor evacuation using a rollator, transport chair, wheelchair, and cart in Shinyo Bokomi, Kobe, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Ohtsu and Akihiko Hokugo
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: Vol.2,Issue4 ページ: 576-587

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/2475-8876.12118

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Types of formation for supporting vulnerable people during tsunami evacuation2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuhito Ohtsu, Akihiko HOKUGO, and Abel Táiti Konno PINHEIRO
    • 学会等名
      IDRiM
    • 国際学会
  • [学会発表] 津波浸水想定区域における 災害時要援護者の搬送避難実験2019

    • 著者名/発表者名
      大津暢人、北後明彦
    • 学会等名
      日本火災学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi